翻訳と辞書
Words near each other
・ アル=ハヤート
・ アル=ハラム・モスク
・ アル=ハラム・モスク占拠事件
・ アル=ハラーム・モスク
・ アル=ハリーリー
・ アル=ハリール
・ アル=バーブ
・ アル=ヒジュル
・ アル=ヒジュルの考古遺跡
・ アル=ヒジュルの考古遺跡 (マダイン・サーレハ)
アル=ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ)
・ アル=ファラゾーン
・ アル=ファーティハ財団
・ アル=ファーディル
・ アル=ファーラービー
・ アル=フダイダ
・ アル=マクリージー
・ アル=マクリーズィー
・ アル=マジャッラ
・ アル=マリク・アル=ザーヒル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アル=ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ) : ミニ英和和英辞書
アル=ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ)[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古代 : [こだい]
  1. (adj-na,n-adv,n-t) ancient times 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 
ダイン : [だいん]
 (n) dyne, (n) dyne
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アル=ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ) ( リダイレクト:マダイン・サーレハ ) : ウィキペディア日本語版
マダイン・サーレハ[せき, あと]

マダイン・サーレハ( マダーイン・サーレハ)は、現サウジアラビア領内に存在していた古代都市である。マダイン・サーレハは「サーリフ(Saleh)の町」を意味し、アル=ヒジュル(Al-Hijr, 「岩だらけの場所」)とも呼ばれた。ヒジャーズ北部に位置し、赤い崖のあるワジの集落Al-`Ula()からは約 22 km 離れている。古代には、この都市にはサムード人Thamudis)やナバテア人が住んでおり、ヘグラ(Hegra)として知られた。
考古遺跡群はナバテア人たちが暮らしていた紀元前1世紀から紀元1世紀頃のものが中心で、とくに装飾の施された墓石群が特徴的である〔http://whc.unesco.org/en/news/448〕。このほか、それ以前に遡る碑文も発見されている。マダイン・サーレハはナバテア人の考古遺跡としては、ヨルダンペトラに次ぐものである。
2008年の第32回世界遺産委員会世界遺産リストへの登録が認められた。サウジアラビアでは初の世界遺産である〔。
==クルアーンとマダイン・サーレハ==
''詳細は夜 (クルアーン)#あらすじを参照''
サウジアラビアでは、マダイン・サーレハの遺跡は呪われた場所と考えられている。その根拠となるのが『クルアーン』第15アル=ヒジュル」である。そこではアル=ヒジュルの民が使徒の警告を聞き入れずに罰を受けたことが記されている〔ex. 井筒俊彦訳『コーラン』(中)、岩波文庫、p.71. サムード人がサーリフの警告を無視して滅ぼされるくだりは、第7章「胸壁」にも見られる。〕。
そのため、多くの篤信のサウジアラビア国民たちは、政府が公式に観光事業を奨励しているにもかかわらず〔government's official encouragement 〕、当該章句をあまり気にしないムスリムや非ムスリムの観光客に、良い顔をするとは限らないのである。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マダイン・サーレハ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mada'in Saleh 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.