翻訳と辞書
Words near each other
・ アル=ジャザリ
・ アル=ドゥール
・ アル=ヌスラ戦線
・ アル=ハカム
・ アル=ハサン・アル=ヤミ
・ アル=ハマザーニー
・ アル=ハヤート
・ アル=ハラム・モスク
・ アル=ハラム・モスク占拠事件
・ アル=ハラーム・モスク
アル=ハリーリー
・ アル=ハリール
・ アル=バーブ
・ アル=ヒジュル
・ アル=ヒジュルの考古遺跡
・ アル=ヒジュルの考古遺跡 (マダイン・サーレハ)
・ アル=ヒジュル古代遺跡(マダイン・サーレハ)
・ アル=ファラゾーン
・ アル=ファーティハ財団
・ アル=ファーディル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アル=ハリーリー : ミニ英和和英辞書
アル=ハリーリー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ハリー : [はりー]
 【名詞】 1. Harry 2. (n) Harry
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アル=ハリーリー ( リダイレクト:アル・ハリーリー ) : ウィキペディア日本語版
アル・ハリーリー[ちょうおん]

アル・ハリーリー ( محمد القاسم بن علي بن محمد بن عثمان الحريري, Muhammad al-Qasim ibn Ali ibn Muhammad ibn Uthman al-Hariri1054年 - 1122年 ) は、ムスリムの詩人、著作家。本名はムハンマド・アル・カーシム・イブン・アリー。中世イスラーム世界で生まれた文学ジャンルのマカーマを大成した業績で知られる。ハリーリーとは「絹に関係した人」を意味するため、絹商人か絹織物師などに関係する家系とみられる。
北アラブのラビーア族の血筋で、バスラに生まれ育つ。バスラ派の言語学やシャーフィイー学派の法学を学んだほか、文学、詩学に才能をみせるようになる。バスラの北にあるミシャーンの農場の収益で生活しつつ、書記官や学者をして暮らした。
ハマザーニーが創立したマカーマに影響を受け、自身も1101年頃から『マカーマート』の執筆をはじめる。バグダードに送られた著作は次第に人気を集め、やがて広く名を知られるようになる。マカーマ文学の第一人者となってからは、遠くアンダルスから弟子入りにくる者もいたほどだった。外見には恵まれず、思索にふけると髭を引き抜く癖があったと伝えられる。
『マカーマート』以外の著書として、アラビア語の文法研究である『潜水夫の真珠』や、詩集、書簡集などがある。
== 参考文献 ==

* アル・ハリーリー 『マカーマート 中世アラブの語り物(1-3)』 堀内勝訳、平凡社東洋文庫〉、2008年-2009年。
* 前嶋信次 『生活の世界歴史7 イスラムの蔭に』 河出書房新社河出文庫〉、1991年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アル・ハリーリー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Al-Hariri of Basra 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.