翻訳と辞書
Words near each other
・ アメリカ合衆国財務省出納局長
・ アメリカ合衆国財務省副長官
・ アメリカ合衆国財務省証券
・ アメリカ合衆国財務省長官
・ アメリカ合衆国財務長官
・ アメリカ合衆国軍
・ アメリカ合衆国軍の喫煙
・ アメリカ合衆国農務省
・ アメリカ合衆国農務省長官
・ アメリカ合衆国農務長官
アメリカ合衆国退役軍人省
・ アメリカ合衆国退役軍人省長官
・ アメリカ合衆国退役軍人長官
・ アメリカ合衆国通商代表
・ アメリカ合衆国通商代表部
・ アメリカ合衆国造幣局
・ アメリカ合衆国造幣局の硬貨発行枚数一覧
・ アメリカ合衆国連邦公開市場委員会
・ アメリカ合衆国連邦政府
・ アメリカ合衆国連邦政府の行政機関


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アメリカ合衆国退役軍人省 : ミニ英和和英辞書
アメリカ合衆国退役軍人省[あめりかがっしゅうこくたいえきぐんじんしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アメリカ合衆国 : [あめりかがっしゅうこく]
 (n) the United States of America
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合衆国 : [がっしゅうこく]
 【名詞】 1. United States of America 2. federal state
: [しゅう]
 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
退役 : [たいえき]
  1. (n,vs) retiring from military service 
退役軍人 : [たいえきぐんじん]
 (n) ex-serviceman
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍人 : [ぐんじん]
 【名詞】 1. military personnel 2. soldier 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

アメリカ合衆国退役軍人省 : ウィキペディア日本語版
アメリカ合衆国退役軍人省[あめりかがっしゅうこくたいえきぐんじんしょう]

アメリカ合衆国退役軍人省(アメリカがっしゅうこくたいえきぐんじんしょう、英語United States Department of Veterans Affairs略称VA)は、アメリカ合衆国連邦政府の官庁で退役軍人に関わる行政を所掌している。本省はアメリカ合衆国国防総省に次いで連邦政府で2番目の規模を有している。
2009年度は約876億米ドルの予算が与えられ、約28万人の職員を雇用し数百の退役軍人用医療施設、診療所および給付事務所を有し、そして退役軍人とその家族および遺族に対して退役軍人給付プログラムを管理する責任を負う。
提供される福利厚生には障害補償、年金教育住宅ローン職業リハビリテーション、遺族給付、医療給付および埋葬給付が含まれ〔Benefits: Links 〕、これらはアメリカ合衆国退役軍人長官の責任下で提供される。
一部の医療サービスに関しては現役軍人と同じくアメリカ国防総省アメリカ国防厚生管理本部が統括している。
== 歴史 ==
1776年の大陸会議において、身体障害を負った兵士に年金を与ることによってアメリカ独立戦争中、軍隊への入隊を促した。独立初期の頃には早くも各州や地域共同体ごと退役軍人に直接の医療および病院看護が提供されていた。1811年に退役軍人向けとしては初の医療設備(フィラデルフィア海軍保護施設、:en:Philadelphia Naval Asylum)が連邦政府によって認可されたが、これは1834年まで開かれなかった。19世紀には国による退役軍人援助プログラムは本人だけでなく、未亡人や扶養家族にまで年金給付の範囲が拡大されている。
南北戦争後、多くの州では退役軍人療養所が設けられる。在宅看護は全ての州で利用できたので、二次的医療および病院処置は全ての怪我と病気のために提供されており、これがこんにち提供されるサービスの起源であるとされる。軍隊を退役する正規メンバーと同様に南北戦争、インディアン戦争米西戦争およびアメリカ=メキシコ国境展開に参加した困窮傷痍軍人も療養所に入所できた。
アメリカ合衆国が1917年に第一次世界大戦に参戦した際、議会は退役軍人給付について新制度を確立した。障害補償プログラム、役務人と退役軍人のための保険、傷痍軍人向け職業リハビリテーションが含まれていた。1920年代までには各種給付は退役軍人局、内務省年金局および退役傷痍兵国家施設の3つの異なる連邦機関によって管理された。
1930年、議会は大統領に退役軍人庁の設置を認め3つの構成官庁は退役軍人庁の局として統合される。初代長官にはフランク・T・ハインズ陸軍准将(Frank T. Hines)が指名され1945年までの7年間在任した。
1930年以来、復員軍人保健制度は54の病院から成長し171の医療センター、350以上の外来施設、共同生活体、援助診療所、126の在宅看護隊、そして35の在宅医療の他、退役軍人庁保健施設は広範な医療をもって外科的な社会復帰看護を提供した。退役軍人庁の責任と給付プログラムは次の60年で大きく発展した。第二次世界大戦は給付対象となる退役軍人の数が大幅な増加をもたらし、議会において復員兵のために新法が制定される。1944年6月22日に第二次世界大戦復員兵援護法が署名される。この法律は1世紀以上前、ホームステッド法をはじめとする従来の多数からなる法典のいずれよりも、アメリカ人の生活様式に影響を与えたとされる。更に、教育援助法は朝鮮戦争ベトナム戦争〔復員軍人庁は「ベトナム時代(Vietnam Era)」と規定し給付対象を限定した。〕復員兵の為に可決された。1970年代の「完全志願兵軍」への変革(1973年に徴兵制が停止)以後の湾岸戦争2001年9月11日の事件後に出征した将兵たちにも給付されている。
アーリントン国立墓地を除く国立墓地組織(NCS)が陸軍省から退役軍人庁に移管され庁は更に大きな責任を負う。退役軍人庁は国立墓地組織を引き継ぎ、国立と州立墓地に埋葬された全対象者の記録(民間墓地に埋葬されている退役軍人を含む)をし、公立墓地補助金プログラムを管理する。
1989年3月15日に退役軍人庁は改組され、内閣級官庁に格上げされた。ジョージ・H・W・ブッシュ大統領は「アメリカの退役軍人が閣議で合衆国大統領と同席できる場所が一つだけある」と述べ新省の創設を歓迎する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アメリカ合衆国退役軍人省」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.