翻訳と辞書
Words near each other
・ アブデュル・カーディル (戦艦)
・ アブデュル・ハミト2世
・ アブデラ
・ アブデラジズ・バラダ
・ アブデラズィズ・ブーテフリカ
・ アブデラティエフ・アブヘイフ
・ アブデラティフ・クシシュ
・ アブデラティフ・ケシシュ
・ アブデラティフ・ケシッシュ
・ アブデラマン・シサコ
アブデラーマン3世
・ アブデラーマン・ベナマディ
・ アブデル=カデル・サリフ
・ アブデルアジズ・ブーテフリカ
・ アブデルアジズ・ランティシ
・ アブデルアズィーズ・ブーテフリカ
・ アブデルイラーフ・ベン・キーラーン
・ アブデルカデル・タレブ・オマール
・ アブデルカリーム
・ アブデルカーデル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アブデラーマン3世 : ミニ英和和英辞書
アブデラーマン3世[よ, せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

アブデラーマン3世 ( リダイレクト:アブド・アッラフマーン3世 ) : ウィキペディア日本語版
アブド・アッラフマーン3世[あぶどあっらふまーん3せい]
アブド・アッラフマーン3世Abd ar-Rahman III889年961年10月15日)は、後ウマイヤ朝の第8代アミールでもあり、初代カリフでもある。第7代アミール・アブド・アッラーフの孫(アミール在位:912年929年。カリフ在位:929年–961年)。
912年に即位したが、若年で即位したために国内における統率が取れず、王朝内部では主導権をめぐる派閥対立が発生し、国外ではキリスト教徒によるレコンキスタ運動が盛んになったうえ、アフリカ北部の王朝・ファーティマ朝が勢力拡大を目指して侵攻してくるなど、治世前半から難題が積まれてしまった。しかしアッラフマーン3世は若年であるにも関わらず、国内を見事に統率するに至り、敵対勢力も全て撃退するなど、優れた手腕を見せた。
そして929年、これらの経緯から君主として自信をつけたアッラフマーン3世は宿敵・アッバース朝やファーティマ朝と対抗するためにカリフとして即位し、ここにイスラム世界は東にアッバース朝、西に後ウマイヤ朝の二大カリフが存立するに至った。その後、レコンキスタを徹底的に弾圧して959年にイベリア半島全土をほぼ支配下に治め、アフリカ北部にも勢力を拡大した。内政においても農業を奨励して生産を倍増させ、軍備を拡大して軍隊の強化に努めた。さらに文化を保護し、イスラーム文化と欧州の文化を融合させた一大文化を形成した。このため、後ウマイヤ朝の首都コルドバは一大商業都市として大いに発展し、その人口は30万人以上を数えるに至った。また、コルドバの近郊に離宮都市のザフラー宮殿を着工させて居城とし、建設は彼の死後に完成した。
キリスト教国との外交も行い、レオン国王サンチョ1世神聖ローマ帝国皇帝オットー1世に使節を派遣している。
961年、73歳で死去し、後を子のハカム2世が継いだ。
アッラフマーン3世の時代、後ウマイヤ朝はその治世のもとで全盛期を迎えた。なお、彼の生年には異説が多く、一説には891年生まれとも言われている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アブド・アッラフマーン3世」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Abd-ar-Rahman III 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.