翻訳と辞書
Words near each other
・ アビダンマッタ・サンガハ
・ アビックグループ
・ アビッド
・ アビッドジャパン
・ アビッドテクノロジー
・ アビッド・テクノロジー
・ アビティビ・テミスカマング地域
・ アビティビ川
・ アビトゥア
・ アビトゥア資格
アビトゥーア
・ アビトゥーア資格
・ アビドサウルス
・ アビドス
・ アビナッシュ・ディキシット
・ アビニオン
・ アビニョン
・ アビニョン捕囚
・ アビニヨン
・ アビニヨンの娘たち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アビトゥーア : ミニ英和和英辞書
アビトゥーア[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アビトゥーア : ウィキペディア日本語版
アビトゥーア[ちょうおん]
アビトゥーア()は、元々 (試験+去ること=卒業試験)から派生した語で、ドイツ語圏で、その省略形「アビ」と共に次の意味で使用されている。ドイツフィンランドにおいて、国内およびヨーロッパ各国での「大学進学するための資格試験」である。これらの国では、この試験が中等教育(secondary school)修了時に高等教育機関への入学資格試験として実施されている。従って日本や米国の高校卒業資格と同様の機能も有するが、この試験に一度合格していれば、一度も大学受験を必要としないという点で、本質的な役割が違っている。全ての大学に入れる共通一次試験と考えたほうがよりその姿を捉えている。この試験に合格すると、ギムナジウムの成績と組み合わせて、Zeugnis der Allgemeinen Hochschulreife 短く「アビツォイグニス」と呼ばれる「一般大学教育を受ける資格証書」を修得でき、生徒は、その点数によって規定される範囲内の好きな大学を選んで自由に進学できる。
==ドイツの場合==
ドイツのアビトゥーアは、日本の小学校五年生から大学一年生に当たるギムナジウムの生徒が、生徒の最終学年である第12学年(第13学年の州もある)に、二回まで受ける事ができる卒業試験で、全国統一のものだが、各州の難易度が異なっている。例えば、バイエルン州での合格は難しい。試験科目は、最低6科目・最高12科目までの各科目15点満点のテストである。例えば、6科目を受ける場合、5つの筆記試験と1つの口頭試験を受験する。試験科目は、必須科目を除くと比較的自由に選択できるが、希望する大学の学部との折り合いを考えて選ばなくてはならない。例えば、歴史を学びたい生徒には、ラテン語は大学側の既習条件に入っていることが多い。医学部志望者は、生物学化学は必須科目とは別であっても修得した証拠を必要とされるので受けなければならない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アビトゥーア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.