翻訳と辞書
Words near each other
・ 化合水
・ 化合物
・ 化合物一覧
・ 化合物半導体
・ 化合物命名法
・ 化地部
・ 化城強制収容所
・ 化女沼
・ 化女沼ダム
・ 化女沼レジャーランド
化学
・ 化学(的)
・ 化学(的)シナプス
・ 化学(的)メディエイタ(ー)、化学媒介物質
・ 化学(的)予防(法)
・ 化学(的)予防法、予防的化学療法
・ 化学(的)伝達
・ 化学(的)定量(法)
・ 化学(的)熱傷
・ 化学(的)糖尿病


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

化学 : ミニ英和和英辞書
化学[ばけがく, かがく]
chemistry
===========================
: [か]
 (suf) action of making something
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
化学 : ウィキペディア日本語版
化学[ばけがく, かがく]
化学(かがく、英語:chemistry、羅語:chemia ケーミア)とは、
* さまざまな物質構造性質および物質相互の反応研究する、自然科学の一部門のこと〔広辞苑 第五版 p.457〕。
*物質が、何から、どのような構造で出来ているか、どんな特徴や性質を持っているか、そして相互作用反応によってどのように別なものに変化するか、を研究する、自然科学の一分野〔岩波理化学辞典 (1994) 、p207、【化学】〕〔早稲田大学のHPに掲載されている文章。「化学とは、様々なモノが何からできているのか、どんな性質を持っているのか、あるいはあるモノから別のモノへどのように変化するのかを調べる学問です。」 既存の定義文をもとにして、HP向けのやわらかい表現に改変したもの。〕。

日本語では同音異義の「科学」()との混同を避けるため、化学を湯桶読みして「ばけがく」と呼ぶこともある。
== 概説 ==
化学は、自然科学の一部門であり、さまざまな物質構造性質および物質相互の反応を研究する部門である〔広辞苑 第五版 p.457〕。(少し異なった角度からの表現を紹介すると)、化学とは、物質についての学問(物質の学問)であり、(自然科学は自然に階層構造を見出すが)化学はそうした 自然の階層 の中で言えば、原子分子という階層を受け持っている
〔p.5〕、と筑波大学齋藤一弥は説明した。
日本の諸大学の化学科のHPなどでの解説も紹介すると、例えば富山大学のHPでは、化学とは、物質の性質を原子分子のレベルで解明し、化学反応を用いて新しい物質(系)を作り出すことを設計、追求する学問分野である〔「化学とは、その一大特徴である化学反応により新しい物質(系)の創成を設計・追求し、それらの性質を原子や分子のレベルで解明する学問分野である。」〕、といった内容で説明されている。
筑波大の斎藤によると、化学という学問を定義づけする事は難しく、それを無理に規定する意義もあまりない。化学は理学に含まれ、数学物理学あるいは生物学などの、自然科学の中で基礎科学または純粋科学に当る他の理学と化学の相違点は、化学は有限な元素が組み合わさった無限の物質が持つ多様性を取扱い、さらに化学そのものが新たに物質を創造する役割を担うことである〔、と筑波大の斎藤は説明した。


化学という学問領域が取り扱う物質は、特に化学物質が中心となる〔。化学物質は原子分子イオンなどが複雑に絡み合いながら作られるため膨大な種類にわたり、その全てを含む壮大な物質世界・生命世界が対象となる〔竹内 (1996)、pp.v-viii、化学入門コースの読者へ〕。それゆえ化学は、基盤科学と定義づけられる。物質を分子やその集合体の大きさ単位で扱う化学は基礎的であるがゆえに、関連する学問は、理学工学から医学薬学農業環境分野など多岐にわたる上、特に近年にバイオテクノロジーエレクトロニクス、新素材や高機能材料など現代科学の最先端技術に新物質や設計・製造の新手段を発明する上で欠かせないものとなっている〔。
原則的に近年の化学では、全ての物質原子からできているとの仮説〔(あるいはフレームワーク)を採用し、物質の性質は原子自体の状態や、原子同士の結びつきかた(化学結合)で決定されると考える〔化学という学問を離れると、必ずしもこの仮説だけで説明しているわけではなく、(化学ではない)物理学・素粒子物理学などでは、物質の定義に、(原子や分子よりもはるかに小さな)レプトンクォークニュートリノなども加えた仮説を構築している。高エネルギー物理学・素粒子物理学/東京大学理学部物理学科・大学院理学系研究科物理学専攻 。〕。したがって、繰り返しになるが、基本的に現代の化学は、原子分子レベルでの物質の構造や性質を解明して、また新しい物質や反応を構築して〔、「物質とはなにか」に関する知見を積み上げる学問である〔。
化学は典型的な蓄積型の学問である。取り扱う物質の種類は増える一方で、1980年代には600万種を越え、しかも年平均1000種が追加されていた〔杉浦ら (1987)、p.1〕。これらは基本的に減ることは無いため、それに関する情報は増加の一途を辿る。数世紀前の実験で得られた基礎的なデータですら(間違いでない限り)重要性を失わない。同様に古典的な方法論も最新の量子論的手法と同じくらい高い価値を持つ。〔
しかしながら、学問としての化学の成立は遅い。数学、物理学、天文学などが2000年前の古代ギリシアで構築され始めたのに対し、科学の一分野として扱うことができる近代的化学のほうは、18世紀末にフランスアントワーヌ・ラヴォアジエ(1743年 - 1794年)の質量保存の法則竹内 (1996)、1.原子論の成立、pp.2-6、1.1.化学の始まり〕やジョン・ドルトン(1766年 - 1844年)の原子説が正しい方向付けをした事に始まってから、未だ200年程度しか経過していない〔。 (#歴史化学の歴史も参照)
その短い歴史の中で、化学は大きな末広がりの構造を持つに至った。化学の基礎的な部分はほとんど固められ、根底から転換がなされる余地はほとんど無い。ところが、物質に対する理解が進み、応用が広がる中で化学が担う役割はほとんど全ての生産・製造に深く関わるようになった〔。さらに、弱い相互作用を重視した新しい物質像の構築や、自然との調和を実現するための環境化学など、近年になって化学はさらに広がりを見せつつある〔竹内 (1996)、14.21世紀の化学、p.247〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「化学」の詳細全文を読む

化学 : 部分一致検索
化学 [ ばけがく かがく ]

===========================
「 化学 」を含む部分一致用語の検索リンク( 315 件 )
アジュバント化学療法、補助抗癌薬療法
オキシダント(強酸化性物質の総称、光化学スモッグにおける二次汚染物質)
ガス化学工業
コロイド化学
セミミクロ化学はかり
ミクロ化学はかり
光化学
光化学オキシダント
光化学スモッグ
光化学スモッグ、オキシダントスモッグ
光化学効果
光化学反応
光化学反応系
光化学汚染
光化学的開始反応
光化学系
免疫化学療法
免疫細胞化学
免疫組織化学
共通化学感覚
分光化学
分光化学系列
分析化学
初発光化学反応
化学
化学(的)
化学(的)シナプス
化学(的)メディエイタ(ー)、化学媒介物質
化学(的)予防(法)
化学(的)予防法、予防的化学療法
化学(的)伝達
化学(的)定量(法)
化学(的)熱傷
化学(的)糖尿病
化学かぶり
化学てんびん
化学はかり
化学イオン化
化学エネルギー
化学シナプス
化学セッコウ
化学パルプ
化学ポテンシャル
化学レオロジー
化学レセプター
化学レーザー
化学上
化学予防
化学予防法
化学伝達
化学伝達物質
化学作用
化学修飾
化学傾性
化学元素
化学兵器
化学兵器禁止条約
化学分化
化学分析
化学分解
化学分類
化学分類学
化学剤
化学力学
化学力学連関
化学化石
化学反応
化学反応動力学
化学反応速度論
化学受容
化学受容体
化学受容器
化学受容器(体)
化学受容器引金帯
化学合成
化学合成従属栄養生物
化学合成有機栄養生物
化学合成無機栄養生物
化学合成独立栄養
化学合成独立栄養生物
化学合成生物
化学名
化学向性
化学吸着
化学品
化学塞栓
化学増感
化学増感剤
化学天秤
化学屈性
化学工学
化学平衡
化学式
化学式量
化学式量濃度
化学強化
化学形
化学性食中毒
化学感覚
化学感覚器
化学感覚器官
化学成分
化学戦
化学損傷
化学攻撃
化学方程式
化学機械
化学機械連関、化学力学連関
化学毒性
化学汚染
化学汚染災害
化学洗浄
化学浸透共役(連結)
化学浸透圧説
化学浸透説
化学無機栄養
化学無機栄養細菌
化学熱力学
化学物理学
化学物質
化学現像
化学生態学
化学療法
化学療法係数
化学療法剤
化学療法指数
化学療法薬
化学療法薬:化学療法
化学発がん
化学発がん薬
化学発光
化学発生学
化学発癌薬
化学的
化学的(的)伝達物質
化学的アブレーション
化学的シナプス
化学的メッセンジャー
化学的メディエーター
化学的予防
化学的予防法
化学的伝達
化学的体温調節
化学的分解
化学的制御
化学的合成品
化学的同等性
化学的変異原
化学的媒介物質
化学的性質
化学的拮抗
化学的根管拡大
化学的歯周炎
化学的歯髄炎
化学的浸透作用、化学的浸透現象
化学的消化
化学的消毒(法)
化学的清掃
化学的清掃法
化学的滅菌法
化学的無機栄養細菌
化学的熱産生
化学的環境
化学的甲状腺除去
化学的突然変異生成
化学的突然変異誘発物質
化学的突然変異誘発要因
化学的腐食
化学的薬理学
化学的調節
化学的配合変化
化学的配合禁忌
化学的酸素要求量
化学的防護
化学的防除
化学的雑草防除
化学的顎骨炎
化学的風化
化学相
化学研磨
化学磁器
化学種
化学経路
化学結合
化学線
化学繊維
化学者
化学肥料
化学色
化学蒸着
化学薬品
化学製品
化学親和力
化学記号
化学診
化学試験
化学誘引物質
化学調味料
化学調節
化学走性
化学進化
化学量数
化学量論
化学量論係数
化学量論性
化学量論的
化学防除
医化学
医薬品化学
合成化学
合成化学工業
同種、対応、相同、同族(化学用語)
土壌化学
地球化学
外因性化学物質
大動脈体化学受容体
大動脈体化学受容器
宇宙化学
工業化学
延髄呼吸化学受容体
延髄呼吸化学受容器
微量化学
応用化学
応用生化学
情報化学物質
指定化学物質
放射化学
放射化学分析
放射線化学
新規化学成分
有害物(化学用語)、傷害、障害
有機化学
核化学
植物生化学
標(基)準薬(物理化学性状の)、(治験)標準薬(二重盲検法の)
標(基)準薬(物理化学性状の):(治験)標準薬(二重盲検法の)
比較生化学
汚染化学物質
消化、蒸解(化学工業)
潜在性化学的糖尿病
無機化学
熱化学
熱化学方程式
物理化学的
物理有機化学
特定化学物質
理化学
理論化学
生化学的
生化学的反復
生化学的拮抗
生化学的標識
生化学的突然変異
生化学的突然変異体
生化学的突然変異株
生化学的薬理学
生化学的進化
生化学的遺伝学
生化学的酸素要求量
生物化学
生物化学兵器
生物地球化学
生理化学
界面化学
病態生化学
相同、同族関係(化学)
石油化学製品
磁気化学
磁気化学分析
神経化学
種間相互作用化学物質
立体化学
立体化学的構造
立体化学的特異性
第二次化学調節
紫外線網膜炎、化学線網膜炎
細胞化学
組織化学
組織化学的方法
組織局在化学
老化学
腫瘍原性化学物質
荒廃、変敗、劣化(化学用語)、悪化(激しい)、衰退
薬化学
薬品合成化学
薬品製造化学
血液化学
衛生化学
裁判化学
補助免疫化学療法
補助化学療法
製薬化学
計算化学
走化性因子、化学走性因子
農芸化学
遺伝生化学
配位化学
量子化学
鉱物化学
錯体化学
関連薬(化学構造のにた)、類似構造薬
関連薬(化学構造の似た)、類似構造薬
電気化学
電気化学ポテンシャル
電気化学ポテンシャル勾配
電気化学当量
電気化学検出
電気化学発光
電気化学的不動態化
電気化学的勾配
電気化学的腐食
電気化学系列
頸動脈小体化学受容体
顕微化学
高分子化学



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.