翻訳と辞書
Words near each other
・ アバークロンビー (モニター・2代)
・ アバークロンビー (モニター・初代)
・ アバークロンビー・アンド・フィッチ
・ アバークロンビー川
・ アバークロンビー川国立公園
・ アバークロンビー級モニター
・ アバーデア男爵
・ アバーディ
・ アバーディー
・ アバーディーン
アバード・モンカー
・ アバード・モンクール
・ アバーナント
・ アバーナントステークス
・ アバーフォース・ダンブルドア
・ アバーヤ
・ アバール
・ アバールデータ
・ アバール人
・ アバール語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アバード・モンカー : ミニ英和和英辞書
アバード・モンカー[かー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カー : [かー]
 【名詞】 1. car 2. (n) car

アバード・モンカー : ウィキペディア日本語版
アバード・モンカー[かー]

アバード・モンカー(Avard Moncur、1978年11月2日 ‐ )は、バハマの男子陸上競技選手。専門は短距離走400mで44秒45(バハマ歴代3位)の自己ベストを持つ元バハマ記録保持者。400mでは2001年エドモントン世界選手権でバハマ勢初の金メダルを獲得。4×400mリレーでは2001年エドモントン世界選手権の金メダルをはじめ、オリンピック世界選手権を通じて6つのメダルを獲得した。
== 経歴 ==
2000年6月3日、全米大学選手権(NCAA選手権)の400mで44秒72のバハマ記録(当時)を樹立し、1996年にがマークした44秒73を0秒01更新した。その後、モンカーは自身のバハマ記録を44秒45まで縮めたが、この記録は2008年6月6日にクリス・ブラウンによって更新された。
2000年9月、シドニーオリンピックの400mと4×400mリレーに出場。バハマ記録保持者として臨んだ400mは準決勝まで進出したものの、準決勝では45秒18の組5着に終わり、決勝に進出できる組4着とは0秒01差で惜しくも決勝進出を逃した。4×400mリレーでは決勝でバハマチーム(モンカー、トロイ・マッキントッシュ、Carl Oliver、クリス・ブラウン)の1走を務め、2分59秒23をマークしての4位(当時)に貢献した。その後、優勝したアメリカはメダルを剥奪され、バハマは繰り上がりで銅メダルを獲得した。
2001年6月、全米大学選手権の400mを44秒84で制して2連覇を達成した。
2001年8月、エドモントン世界選手権の400mと4×400mリレーに出場。400mでは7月に44秒45のバハマ記録を樹立した勢いそのままに、予選を唯一の44秒台となる44秒88で突破すると、準決勝も44秒台の44秒89で突破し、初出場ながら決勝に進出した。決勝では今大会で一番良いタイムの44秒64をマークし、インゴ・シュルツ(44秒87)やグレッグ・ホートン(44秒98)らを破り優勝した。世界選手権の400mでバハマ男子勢がメダルを獲得したのはこの時が初めてで、金メダル獲得は男女通じてバハマ勢初の快挙だった。4×400mリレーでは決勝でバハマチーム(モンカー、クリス・ブラウン、トロイ・マッキントッシュ、Timothy Munnings)の1走を務めると、2分58秒19のバハマ記録(当時)を樹立しての2位(当時)に貢献し、世界選手権のリレー種目でバハマ男子勢初のメダルを獲得した。その後、優勝したアメリカはメダルを剥奪され〔アントニオ・ペティグルーのドーピング処分により。〕、バハマは繰り上がりで金メダルを獲得した。
2003年8月、パリ世界選手権の400mと4×400mリレーに出場。前回大会の金メダリストとして臨んだ400mは、準決勝で45秒65の組6着に終わり敗退した。4×400mリレーでは決勝でバハマチーム(モンカー、Dennis DarlingNathaniel McKinney、クリス・ブラウン)の1走を務めると、3分00秒53をマークしての4位(当時)に貢献した。その後、優勝したアメリカはメダルを剥奪され〔、バハマは繰り上がりで銅メダルを獲得した。
2005年8月、ヘルシンキ世界選手権の4×400mリレー決勝でバハマチーム(Nathaniel McKinney、モンカー、、クリス・ブラウン)の2走を務めると、2分57秒32のバハマ記録(当時)を樹立しての銀メダル獲得に貢献した。
2007年8-9月、大阪世界選手権の400mと4×400mリレーに出場。2003年パリ大会以来の出場となった400mは準決勝を全体8位の44秒86で突破し、タイムで拾われる最後の枠で決勝に進出したが、2001年エドモントン大会以来となった決勝は45秒40の8位に終わった。4×400mリレーでは決勝でバハマチーム(モンカー、マイケル・マシュー、アンドレ・ウィリアムズ、クリス・ブラウン)の1走を務めると、2分59秒18をマークしての銀メダル獲得に貢献した。
2008年8月、北京オリンピックの4×400mリレー予選でバハマチーム(マイケル・マシュー、モンカー、ラモン・ミラー、アンドレ・ウィリアムズ)の2走を務め、2分59秒88をマークしての決勝進出に貢献した。決勝でバハマは2分58秒03をマークして銀メダルを獲得し、予選だけに出場したモンカーも銀メダルを手にした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アバード・モンカー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.