翻訳と辞書
Words near each other
・ みつろう
・ みつわの
・ みつわ台駅
・ みつ刀
・ みつ口
・ みつ吉
・ みつ嚢
・ みつ源作物
・ みつ病
・ みつ腺
みつ豆
・ みづうみ
・ みづき
・ みづきあかり
・ みづきたけひと
・ みづきまい
・ みづき伊織
・ みづき水脈
・ みづき菜奈
・ みづなれい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

みつ豆 : ミニ英和和英辞書
みつ豆[まめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まめ]
  1. (n,pref) (1) beans 2. peas 3. (2) (as a prefix) miniature 4. tiny 

みつ豆 ( リダイレクト:みつまめ ) : ウィキペディア日本語版
みつまめ[まめ]

みつまめ(みつ豆、蜜豆)は和風甘味デザートのひとつ。もとは夏の食べ物で俳諧でも夏の季語になっているが、現在では四季を問わず食べられている。
みつまめの原形は江戸時代末期に売られていた糝粉細工の船に赤エンドウマメを入れて蜜をかけた子供向けの菓子であった。
現在の基本形態のみつまめは、ゆでた赤エンドウマメ、さいの目に切った寒天求肥白玉だんご、ミカンモモなどのフルーツ(シロップ漬けされた缶詰を使うことが一般的)などを器に盛って、黒蜜糖蜜(もしくはシロップ)をかけたものだが、これらの形態は1903年(明治36年)に浅草の「舟和」が売り出したものが最初と言われる。銀の容器に赤エンドウマメ、賽の目に刻んだ寒天、あんず切り餅などを入れ蜜をかけたものであった。舟和はみつまめを当時流行していた「ビヤホール」「ミルクホール」にあやかった「みつ豆ホール」と名付けた西洋風喫茶で売り出し、大人向けの甘味として好評を博した。
1930年(昭和5年)には銀座のお汁粉屋「若松」がみつまめに餡をのせたあんみつを発売した。
今では盛り合わせる具によって数多くの種類がある。
== 様々なみつ豆 ==

* あんみつ
:アズキ餡(つぶ餡、こし餡の両方がある)を盛り付けたもの
* 豆かん
:マメと寒天のみのもの
* クリームみつ豆
:アイスクリームを盛りあわせたもの(ホイップクリームの場合もある)
* フルーツみつ豆
:切り分けた果物を盛り合わせたもの
* コーヒーみつ豆
:さいの目に切ったコーヒーゼリーを盛り合わせたもの

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「みつまめ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitsumame 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.