翻訳と辞書
Words near each other
・ ふたり道
・ ふたり酒
・ ふたり鷹
・ ふた子のモンチッチ
・ ふた細胞
・ ふた結び
・ ふた締め機
・ ふだん着の原敬
・ ふだん着の温泉
・ ふち
ふちゃぎ
・ ふっかちゃん
・ ふっく (NHK福岡)
・ ふっくTV
・ ふっくりんこ
・ ふっくん
・ ふっくん布川
・ ふっさ七夕まつり
・ ふっつん
・ ふっ化アンモニウム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ふちゃぎ : ミニ英和和英辞書
ふちゃぎ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ふちゃぎ ( リダイレクト:ふちゃぎ ) : ウィキペディア日本語版
ふちゃぎ

ふちゃぎ(吹上餅)は、沖縄県で食される菓子の一種。餅粉に水を加え、こねて蒸したものに、塩茹でした小豆をまぶしつけたものである。形は小判型、もしくは俵型をしている。旧暦8月15日十五夜)に、豊作を祈願してヒヌカン(火の神)と仏壇、神棚に供えた後に食べる縁起物である。小豆には魔除けの意味合いがあり、小豆をつぶさずにまぶすことで当年の災難避けを祈願する。名前はであるが、沖縄県以外では蒸したもち米をついたものがであり、もち米の粉を練って蒸したものは団子と呼ばれる。そのため、ふちゃぎは沖縄以外ではより団子に相当する。
小豆をゆでる際に砂糖で甘味をつけたものは「甘ふちゃぎ」、紅芋の粉を混ぜて芋の風味を持たせたものは「紅芋ふちゃぎ」として市販されている。
ふちゃぎと同様に厄除けの意味がある縁起物として、強飯(かしちー)がある。沖縄県では、旧暦6月に作られる六月強飯と、旧暦8月に作られる八月強飯があり、六月強飯はもち米だけで作る。旧暦6月は沖縄県では米の収穫時期であり、豊年満作を感謝してヒヌカンや仏壇に供えられる。また、八月強飯はもち米と小豆で作り、同じくヒヌカンや仏壇に供えられる。
== 関連項目 ==

* ムーチー


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ふちゃぎ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.