翻訳と辞書
Words near each other
・ とべとべおねいさん
・ とべとべおねえさん
・ とべとべパンポロリン
・ とべとべホークス
・ とべとべ十勝
・ とべないホタル
・ とべない沈黙
・ とべない翼
・ とべ動物園
・ とほほ
とほほのWWW入門
・ とぼけた奴ら
・ とぼねスカイランド
・ とまこまいコスプレフェスタ
・ とまこまい号
・ とまこまい広域農業協同組合
・ とます
・ とまた
・ とまちゃん
・ とまと


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

とほほのWWW入門 : ミニ英和和英辞書
とほほのWWW入門[とほほのだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅーにゅうもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入門 : [にゅうもん]
  1. (n,vs) primer 2. manual 3. entering an institute 4. introduction to 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

とほほのWWW入門 : ウィキペディア日本語版
とほほのWWW入門[とほほのだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅーにゅうもん]

とほほのWWW入門(とほほのダブリューダブリューダブリューにゅうもん)は、ホームページ作成に関する情報を解説したウェブサイト1996年9月10日に「とほほのHTML入門」の名称で公開され、杜甫々(とほほ)と「とほほママ」の夫婦によって運営されている。
== 概要 ==
HTMLやJavaScriptCGIスタイルシートなど、ホームページ作成に関する情報を解説したウェブサイトである。中心となるコンテンツは基本編・プログラミング言語・応用編に分類されており、初心者から上級者までをも対象としている。また古い機種のパソコンや閲覧ソフト等を用いているユーザーが、不自由なく閲覧できるようにも配慮されている。
杜甫々が1996年にパソコンを購入してホームページ制作を開始した当時、日本語でホームページ作成のためにHTMLを解説した書籍がなく苦労した経験から、英語で記述されたNetscape Navigatorのマニュアルを参考に初心者にも理解できるように解説をまとめ、同年9月10日に「とほほのHTML入門」として公開されたのが始まりである。
2001年には『朝日新聞』の記事において、すがやみつるに「HP作成にため必要な言語の解説が、サンプルを含め、ていねいにまとめられている」〔すがやみつる「おもしろサイト ホームページ自作派に味方」『朝日新聞』2001年1月12日付夕刊、6面(2版)。縮刷版594頁。〕と評されている。金田善裕は、同様のテーマを扱ったウェブサイトの中でも「とりわけわかりやすく、人気が高い」としている。雑誌においてサイト内のコンテンツである「とほほのJavaScript入門」〔『日経ネットナビ』2001年2月号、日経BP、237頁。〕や「とほほママのペイントブラシテクニック」〔『あちゃら』2001年7月号、リクルート、302頁。〕も紹介されている。
杜甫々が高校生であった1980年代初頭、弟が親に買ってもらったコモドールホビーパソコンで兄弟と遊んだり、インベーダーゲームのようなゲームを作ったりしたのがプログラミングと接した始まりであるという。その後愛媛大学物理学科に進学し、在学中にプログラミングについて学び始める。大学ではプラズマの温度をパソコンで計測する方法について研究しており、またプログラミングのアルバイトも行っていた。1988年広島市ソフトウェア会社に就職。1993年には大学のSF研究会で知り合った「とほほママ」と結婚している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「とほほのWWW入門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.