翻訳と辞書
Words near each other
・ それゆけ! R&R BAND
・ それゆけ! ぶるにゃんマン
・ それゆけ! 外道乙女隊
・ それゆけ! 徹之進
・ それゆけ!ぶるにゃんマン Portable
・ それゆけ!アンパンマン
・ それゆけ!ゲームパンサー!
・ それゆけ!ゴロッキーズ
・ それゆけ!タイガース
・ それゆけ!ダイダマン
それゆけ!マーシー
・ それゆけ!メッセンジャー
・ それゆけ!レッドビッキーズ
・ それゆけ!中川電鉄
・ それゆけ!外道乙女隊
・ それゆけ!宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
・ それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
・ それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコII
・ それゆけ!徹之進
・ それゆけ、ジーヴス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

それゆけ!マーシー : ミニ英和和英辞書
それゆけ!マーシー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

それゆけ!マーシー : ウィキペディア日本語版
それゆけ!マーシー[ちょうおん]

それゆけ!マーシー』は、1989年4月9日から1990年9月30日までTBS系列局で放送された毎日放送 (MBS) 制作のバラエティ番組。放送時間は毎週日曜 13:00 - 13:54 (JST) 。
==概要==
田代まさしの冠番組である。前番組の『やる気マンマン日曜日』はホリプロ製作だったが、この番組は完全自社制作だった(この番組からは、クレジット上では系列各局が制作に参加しない毎日放送単独制作とされた)。また、前番組は公開放送だったが、この番組は全編スタジオ収録で行われていた。出演者のスケジュールの都合もあり、収録は当時大阪府吹田市にあった毎日放送千里丘放送センターではなく、東京テレビセンター浜町スタジオで行われていた。
番組はゲストを迎えてトークをするコーナーや、一般参加者たちが参加してゲームを楽しむコーナーなどを設けていた。1990年4月にリニューアルを行ったが、1990年9月に終了した。
制作局の毎日放送は、この番組が終了する1か月前に本社機能を毎日放送千里丘放送センターから大阪市北区茶屋町の新社屋へと移した。また、放送開始から半年後の1989年10月1日には系列局のテレビユー山形が開局しており、開局直後にこの番組のネットを開始した。また、それまで当番組を含めたMBS日曜13時枠をネットしていた富山テレビは、当番組のネットを最後に同枠を打ち切った〔 番組終了翌日、すなわち1990年10月1日に本来の系列局であるチューリップテレビが開局したため。〕。
最終回では司会の田代本人は冒頭で番組が「最終回」という単語をあえて使わず、「本日を持ってお休み」との旨を述べていた。その最終回のみ番組終了翌日(すなわち1990年10月1日)に開局を控えていたチューリップテレビサービス放送を実施した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「それゆけ!マーシー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.