翻訳と辞書
Words near each other
・ しっくりこないニュース
・ しっこ
・ しっちょる鍋
・ しっと
・ しっとるけ
・ しっとるケ
・ しっぴき
・ しっぷうどとう
・ しっぺい
・ しっぺい返し
しっぽ
・ しっぽく
・ しっぽくうどん
・ しっぽくそば
・ しっぽのうた
・ しっぽのきもち
・ しっぽのきもち (アダルトゲーム)
・ しっぽのなかまたち
・ しっぽまでアンコ!
・ しっぽ取りゲーム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

しっぽ : よみがなを同じくする語

失歩
尻尾
しっぽ : ミニ英和和英辞書
しっぽ[お]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


しっぽ ( リダイレクト:尾 ) : ウィキペディア日本語版
尾[お]

# (お)、別名尻尾(しっぽ)、尾っぽ(おっぽ)は動物の後部(の反対側)である。英語ではtail。特にはっきりとしたしなやかな、体幹の後方部分のことをいう。生物学的なものと、一般的なものでは異なる場合が多々ある。
# (び)は、エビを数えるのに使用する助数詞。一尾、二尾、……。
本項では 1. について記載する。
== 概説 ==

尾とは、動物一般において、体の後端付近が細長くなっているものを指す。基本的には脊椎動物のものをこう呼び、それ以外の動物ではそれに似て見えるものを類推的にこう呼ぶ、といったところである。
脊椎動物のうち、四肢動物においては後肢の付け根に肛門が開き、いわゆる内臓はそれより前に収まる。従ってそれより後方は脊椎骨とそれを取り巻く筋肉からなり、それ以前の部分より遙かに単純である。形態的にもそれ以前の部分より細くなって区別できることが多いため、これを区別したものが尾部である。哺乳類鳥類では仙骨及び尾骨及び周囲の筋肉皮膚、場合により羽毛またはに覆われている。尾は移動(魚類など)、バランス(ネコなど)、把握(サルなど)、社会的シグナル(イヌなど)に使われる。(ヒトやカエルなど)いくつかの動物は尾を完全に失っている。同種の他個体へ信号を送る際に尾は特に便利で、鹿は音に警戒すると他へそれを伝えるために尾を立てる。
この区分を魚類に当てはめると、魚類の肛門は尻びれの前にあるため、それより後ろの部分が尾部である。これは体全体に比べてかなり大きな部分を占め、一般の魚類でも体長の半分近く、ウナギなどでは7割ほどにもなる。しかし魚類ではこの部分は前の部分に比べてぐっと幅が狭くはなっておらず、連続した形を取るため、一般的にはこれを尾とは思われていない。世間一般では尾ひれをさして魚の尾と言うこともよくある。
それ以外の動物では、明確な尾がある例は多くない。節足動物の鋏角類では全身が頭胸部と腹部に分かれるが、腹部が幅広い前半と急に狭くなった後半に分かれていることがよくあり、その場合に後半部が尾部である。また、昆虫類では腹部末端に突起物が出る例があり、それは産卵管や尾肢に由来するものなどであるが、これが往々にして尾と呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尾」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tail 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.