翻訳と辞書
Words near each other
・ くれよん・でいず
・ くれ肉じゃが
・ くろ
・ くろいそ (列車)
・ くろかの
・ くろがね
・ くろがねの力
・ くろがねや
・ くろがね・ベビー
・ くろがね四起
くろがね小屋
・ くろがね工作所
・ くろがね橋
・ くろがね温泉
・ くろがね線
・ くろくまの滝
・ くろさき
・ くろさき (長野県)
・ くろさわ博
・ くろさわ温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

くろがね小屋 : ミニ英和和英辞書
くろがね小屋[こや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

小屋 : [こや]
 【名詞】 1. hut 2. cabin 3. shed 4. (animal) pen 

くろがね小屋 ( リダイレクト:くろがね温泉 ) : ウィキペディア日本語版
くろがね温泉[くろがねおんせん]

くろがね温泉(くろがねおんせん)は、福島県二本松市(旧国陸奥国明治以降は岩代国)の長坂国有林内にある温泉。標高は1,700mに位置する山の温泉である。到達するためには登山道を行くしかない、登山者だけが行ける温泉である。
温泉名は安達太良山系の「鉄山(くろがねやま)」の中腹にある「くろがね小屋」に併設された温泉のため、自然発生的に「くろがね温泉」となった。
== アクセス ==

* 鉄道 : 東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線二本松駅より福島交通バスで約25分の終点岳温泉バス停下車。そこからタクシーで15分または徒歩で約90分の奥岳温泉から登山道を徒歩で約2時間。なお、下りは奥岳温泉まで約90分。奥岳温泉から岳温泉までの区間は路線バスの運行が廃止になったので注意。
* あだたらエクスプレス-安達太良山山頂-「峰の辻」-「くろがね小屋」約2時間
 * 登山道の難易度は少し増すが、塩沢温泉から徒歩で登り約2時間の登山道もある。塩沢温泉へは二本松駅より福島交通バスで約35分の終点塩沢温泉バス停下車。登山口まで路線バスが使えるのが利点。
 * 奥岳温泉からの登山道は比較的容易な登山道ではあるが、登山未経験者の訪問は注意を要する。また、積雪・残雪期の訪問は、積雪期登山経験者か経験者に引率された場合でない限り、当温泉の訪問は勧めることができない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「くろがね温泉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.