翻訳と辞書
Words near each other
・ かわい瞳
・ かわうえケーブルテレビ
・ かわうそ
・ かわうそファミリー
・ かわうそ倶楽部
・ かわうち湖
・ かわかみじゅんこ
・ かわく
・ かわくぼ香織
・ かわぐち (列車)
かわぐちかいじ
・ かわぐちけい
・ かわぐちキャスティ
・ かわさき
・ かわさきFM
・ かわさきおやこ劇場
・ かわさきひろゆき
・ かわさきエフエム
・ かわさきテクノピア
・ かわさきノルフィン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かわぐちかいじ : ミニ英和和英辞書
かわぐちかいじ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


かわぐちかいじ : ウィキペディア日本語版
かわぐちかいじ

かわぐち かいじ(本名:川口 開治、男性、1948年7月27日 - )は、日本漫画家広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー〔コミックナタリー - かわぐちかいじのプロフィール より〕。
代表作に『アクター』、『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』など。
1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。
マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘〔【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第15話:かわぐちかいじと深大寺のそば - ぐるなび・2015年9月17日〕。
== 来歴 ==

御調郡向東町(現・尾道市)生まれ。プロ野球は広島東洋カープファン。
父親は戦時中に掃海艇の乗組員をつとめ、戦後は小型タンカーの船長となっていた。子供時代のかわぐちは、瀬戸内海を航行する父親の船によく乗せてもらっていた。一卵性双生児の弟と幼少時からプラモデル造りに熱中。戦闘機軍艦戦車などの実物の性能を詳しく調べていくうち、兄弟2人だけのオタク的な世界を形成していく。同級生の友達が入ってきても、兄弟のあまりのマニアぶりについていけず、一緒に遊ぶことは出来なかったという。他に誰も入れない兄弟2人だけの世界は、この後東京に行ってからも続く。
子供の頃、よく木を削って潜水艦を作って遊んでいた。水面から位相を移動して海中に潜るという感覚がおもしろかったという。また小学生の頃、小澤さとる潜水艦漫画『サブマリン707』に夢中になり、その作品に出てきたアスロックという自動追尾魚雷を、自分でも描いてみたいと思っていた。のちの『沈黙の艦隊』では、そうした潜水艦の描きたかった絵を描けたという。
中学時代に見た黒澤明監督の映画『用心棒』に大きなショックを受け、兄弟2人でシナリオを擦り切れる程読む。脚本家志望だったが、貸本屋で永島慎二の漫画『漫画家残酷物語』に描かれる東京の描写に刺激を受け、兄弟2人で上京。
明治大学漫画研究会に入り、初めて見る欧米の漫画に驚嘆したという。70年安保には背を向け、在学中の21歳の時に「夜が明けたら」で漫画家としてプロデビュー。弟に家業(この頃は石油卸業)を継がせて東京に残る(これについては「弟が自ら身を引いた」とする説〔と「弟に無理やり継がせた」とする説があり、詳細ははっきりしない)。
その後は漫画原作者とタッグを組んで作品を描くものの、10年ほど鳴かず飛ばずが続き、気付くとスタッフがたった1人になっていた。しかし麻雀を題材にした漫画を描き始めると次第に売れるようになり、『近代麻雀オリジナル』(竹書房)で1980年代前半に連載した『プロ マージャン界の光と影』では、得意の「リアルな世界観で価値観がぶつかり合う」ストーリーを見せる。これによりほぼ同時に連載されていた片山まさゆきの漫画『スーパーヅガン』と共に、麻雀漫画の世界に、多彩な表現方法を持ち込む原動力となった。その後、初の時代劇作品『意気に感ず』で画風を変更(キャラクターの目を大きくする)し、これをきっかけに人気が出始めて人気作家となる。
1980年代中頃以降は、作画描写でトラブル(トレース (製図)#著作権問題の項目を参照の事)を起こしたものの、『モーニング』(講談社)や『ビッグコミック』(小学館)等で人気作・話題作を多数生み出し、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かわぐちかいじ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.