翻訳と辞書
Words near each other
・ お内裏様
・ お冠
・ お冷
・ お冷や
・ お凸
・ お出かけ
・ お出で
・ お出でになる
・ お出まし
・ お出掛け
お切り込み
・ お初天神
・ お初天神通り
・ お初穂
・ お初穂料
・ お別れ
・ お別れ運転
・ お刺身
・ お前
・ お前、いつもの顔で笑うから泣いちまったよバカヤロー。


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お切り込み : ミニ英和和英辞書
お切り込み[きりこみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute
切り : [きり]
  1. (n,suf,prt) limits 2. end 3. bounds 4. period 5. place to leave off 6. closing sentence 7. all there is 8. only 9. since 
切り込み : [きりこみ]
 【名詞】 1. a cut 2. a notch 3. a raid

お切り込み ( リダイレクト:おっきりこみ ) : ウィキペディア日本語版
おっきりこみ[きりこみ]

おっきりこみ(おっ切り込み)は、煮込み麺料理の一種で、群馬県埼玉県北部・秩父地方の郷土料理。お切り込み、煮ぼうとうとも表記される。農山漁村の郷土料理百選に選出されている〔郷土料理百選 選定料理一覧 、農村開発企画委員会。〕。
== 概要 ==
地域によって多少の差はあるが、麺は小麦粉で作った幅広のものを用い、生麺のまま野菜を中心とした具とともに煮込んだものである。つゆは味噌ベースのものと醤油ベースのものがあり、具には根菜類がよく使われる〔上州の食文化 おっきりこみと焼きまんじゅう 、上州ふるさとの味おいしいレシピ 上州食文化アカデミー、群馬県。〕。
二毛作での小麦生産が盛んな地域では、うどんなどの粉食料理を常食する文化が根付いており、おっきりこみもそのひとつである。類似するものとしては、山梨県ほうとうなどが挙げられる〔。
山梨のほうとうとの違いは以下の3点が挙げられる〔『男の食彩』(日本放送出版協会)1994年12月号 pp.70 - 73「うどんの歴史が見える 群馬のお切り込み」 テレビ放映は1995年1月21日
:下ゆでについては、「ほうとう」と明記はしていない〕。
;生地に加える水が少ない
:山梨のほうとうや普通のうどんに比べると、おっきりこみを打つときに加える水の量は2/3以下である。少ない水で練ることが良い味を生むコツとされるが、生地が堅くなるので強い力でゆっくりとこねる必要がある。
;醤油味が普及している
:味と材料の節を参照。醤油が発達する以前は味付けに(ひしお)の上澄みを用いていた。
;麺の下ゆではしない
:おっきりこみは粉の旨味を際立たせるため、ゆでずに直接煮込む。麺の形状が薄いのは火が通りやすくするため、幅が広いのはだしの旨味を吸いやすくするためである。
:ただし、ほうとうにも下ゆでするという記述はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おっきりこみ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.