翻訳と辞書
Words near each other
・ おおさか東線
・ おおさか維新の会
・ おおさきエフエム放送
・ おおさきバス
・ おおざと
・ おおしお
・ おおしお (潜水艦)
・ おおしたこうた
・ おおしま (掃海艇)
・ おおしま (掃海艇・2代)
おおすみ
・ おおすみ (曖昧さ回避)
・ おおすみ (輸送艦・2代)
・ おおすみFMネットワーク
・ おおすみおはようラジオ!
・ おおすみグループ
・ おおすみ半島コミュニティ放送ネットワーク
・ おおすみ型
・ おおすみ型輸送艦
・ おおすみ型輸送艦 (2代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

おおすみ : ミニ英和和英辞書
おおすみ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


おおすみ : ウィキペディア日本語版
おおすみ

おおすみは、1970年2月11日東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所)が鹿児島宇宙空間観測所からL-4Sロケット5号機により打ち上げた日本最初の人工衛星である。名称は打ち上げ基地があった大隅半島に由来する。
== 概要 ==
1966年から観測用ロケットL-3H型に補助ブースターと姿勢制御装置、第4段球形ロケットを追加したL-4Sロケットで打ち上げ実験を開始し、1969年に打ち上げられたL-4T型(L-4Sとほぼ同型であるが、第4段の能力を減じているため、衛星打ち上げ手法の確認は出来ても、軌道投入能力はない)1機の打ち上げを含んで、5回の試行錯誤の後ついに成功した。
その結果、日本はソビエト連邦(当時)、アメリカ合衆国フランスについで世界で4番目の人工衛星打上げ国となった。また、その2ヵ月後に中華人民共和国東方紅1号の打ち上げに成功している。なお中国を含め、多くの国は弾道ミサイル開発の副産物として人工衛星打ち上げ技術を習得したが、日本は大学の付属研究所が純粋な民生技術として研究を行い、非軍事目的での人工衛星開発に成功し、なおかつ日本国内では直接的な軍事技術への転用も行われなかったという点で、国際的に特異性を持っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「おおすみ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.