翻訳と辞書
Words near each other
・ W-D4
・ W-inds
・ W-inds.
・ W-inds. 10th Anniversary Best Album
・ W-inds.bestracks
・ W-inds.M
・ W-inds.PRIME OF LIFE
・ W-inds.Single Mega-Mix
・ W-inds.THE SYSTEM OF ALIVE
・ W-NAO
・ W-OAM
・ W-OAM typeG
・ W-one
・ W-SCORE
・ W-SIM
・ W-spin
・ W-value
・ W-VALUE SELECT
・ W-VHS
・ W-ZERO3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

W-OAM : ウィキペディア日本語版
W-OAM[だぶりゅ おーえーえむ]

W-OAM(ダブリュ・オーエーエム、ウィルコム・オーエーエム)は、Y!mobile(旧ウィルコム)の高度化PHSによる通信サービスの名称。''WILLCOM Optimized Adaptive Modulation''の略。
==概要==
既存のPHS規格の変調方式を改良し、データ通信の高速化・カバーエリアや屋内浸透度を向上させたものであり、「高度化PHS」の一種である。かつて次世代PHSと称されていたXGP規格とは別物である。
W-OAM(W-OAM typeGを含む)により通信しようとする場合には、W-OAM / typeGに対応した端末を使用して、W-OAMに対応した基地局と通信する必要がある。通信しようとする基地局側がW-OAMに対応していない等の場合には、自動的に従来(現行PHS)の変調方式(1x/32kbps)により通信する。なお、ここで言う''1x''とは、「nx : リンク数(束ねるマルチリンクの数)」に基づき、リンク数が1である事を示している。
W-OAM対応の基地局が設置された対応エリアは、大都市圏の高トラフィックエリアを中心に順次拡大していくとしている。
また、W-OAMによる通信においては、無線伝送路の状態(電波の状態)に応じて、良好な場合にはより高速な変調方式を、基地局との通信が不安定な場合(距離が離れている、障害物がある場合など)には低速だがよりエラーに強い変調方式を、自動的・動的に選択し変更する「適応変調」方式が採用されている。
W-OAMの開始にあたって、トラフィックが高速・大容量化することによるNTT東日本西日本接続料の増加対策のために、NTT交換局内にITX(Ip Transit eXchange)というトラフィックバイパス装置を設置し、これにW-OAMを含めた基地局を接続して半ば独自網のネットワークを構築している。これにより、W-OAMに音声通話定額制も含め増大するトラフィックがNTTの交換機・通信設備を経由することがなくなり、接続料の抜本的削減が可能となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「W-OAM」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.