翻訳と辞書
Words near each other
・ lit +1
・ LIT-HUM
・ lit.
・ LITA
・ Lita
・ Lita Ford
・ LITALICO
・ litany
・ LITB
・ LITE
・ LITEACE
・ liter
・ Litera
・ literacy
・ literal
・ literal error
・ literal translation
・ literally
・ literary
・ literary artist


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LITEACE ( リダイレクト:トヨタ・ライトエース ) : ウィキペディア日本語版
トヨタ・ライトエース
ライトエース(''LITEACE'' )はトヨタ自動車から1970年に発表されたキャブオーバー型のワンボックス車、およびトラックである。
ライトエースはパブリカ(のちにスターレットに変更)の、タウンエースカローラのキャブオーバー版という位置付けであり、両者の開発・生産の一部はダイハツ工業に委託されている。
== 歴史 ==

=== 初代 M10系(1970年~1979年) ===

;1970年11月
: 初代パブリカキャブオーバー版であったミニエースの上位車種として、3人乗りトラック(750kg積)が発売(KM10系)
;1971年2月
: 3/6人乗りバンと9人乗りの乗用(コーチ(ワゴン))仕様が追加。3K型エンジン、T系トランスミッションサスペンション、リアアクスルハウジングなど、基本コンポーネンツを2代目パブリカ(P30系)と2代目カローラ(E20系)から流用しており、この手法はミニエースと同様で、次のライトエースでもカローラ(E30系)をベースとしている。
;1973年9月
* バンに右側にスライドドアを備えた5ドア仕様・バンとワゴンにハイルーフ仕様を追加。
;1975年11月
* 昭和50年度排ガス規制によりワゴンが廃止される。
;1976年10月
* 後の姉妹車となるタウンエースが登場。最初はライトエースの上級車種だった。
;1977年2月
* トラックに前後同サイズのタイヤで高床のデッキを低くしたジャストローを追加。
;1978年2月
: マイナーチェンジ
* ヘッドライトカバーをデザイン変更
* フロントナンバープレートおよびT(トヨタのT)エンブレムの位置がセンターに移動。
* エンジンも1.3Lの4K型に変更でH-KM11型へ。
ダイハツ工業へデルタ750セブンハーフとしてトラックのみがOEM供給され、発売された。(エンジンはトヨタ製で1971年3月発売)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トヨタ・ライトエース」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Toyota LiteAce 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.