翻訳と辞書
Words near each other
・ JR東海キヤ96形気動車
・ JR東海キヤ97形気動車
・ JR東海キヤ97系気動車
・ JR東海キロ28形気動車
・ JR東海キロ80形気動車
・ JR東海キロ82形気動車
・ JR東海キロ85形気動車
・ JR東海キロハ84形気動車
・ JR東海クハ310形電車
・ JR東海クハ312形電車
JR東海クハ372形電車
・ JR東海クハ383形電車
・ JR東海クモハ311形電車
・ JR東海クモハ371形電車
・ JR東海クモハ373形電車
・ JR東海クモハ383形電車
・ JR東海クロ383形電車
・ JR東海グループ
・ JR東海グループ労働組合連合会
・ JR東海サハ311形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR東海クハ372形電車 : ミニ英和和英辞書
JR東海クハ372形電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東海 : [とうかい]
 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

JR東海クハ372形電車 ( リダイレクト:JR東海373系電車 ) : ウィキペディア日本語版
JR東海373系電車[373けいでんしゃ]

373系電車(373けいでんしゃ)は、1995年平成7年)に登場した東海旅客鉄道(JR東海)の直流特急形電車である。
== 概要 ==

身延線で運行されていた急行「富士川」には国鉄時代に製造された165系急行形電車が充当されていたが、老朽化や内装の陳腐化が進んでいた〔『鉄道ジャーナル』通巻349号、p.82〕。そこで、165系の老朽取替えを主目的として、185系電車と同様に中長距離普通列車から特急列車まで、幅広い運用に応える汎用性の高い車両として開発された〔。
1995年8月から1996年1月にかけて3両編成14本(42両)が製造され、1995年10月ダイヤ改正から運用を開始している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JR東海373系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 373 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.