翻訳と辞書
Words near each other
・ JR東海キハ85形気動車
・ JR東海キハ85系気動車
・ JR東海キヤ95形気動車
・ JR東海キヤ95系気動車
・ JR東海キヤ96形気動車
・ JR東海キヤ97形気動車
・ JR東海キヤ97系気動車
・ JR東海キロ28形気動車
・ JR東海キロ80形気動車
・ JR東海キロ82形気動車
JR東海キロ85形気動車
・ JR東海キロハ84形気動車
・ JR東海クハ310形電車
・ JR東海クハ312形電車
・ JR東海クハ372形電車
・ JR東海クハ383形電車
・ JR東海クモハ311形電車
・ JR東海クモハ371形電車
・ JR東海クモハ373形電車
・ JR東海クモハ383形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

JR東海キロ85形気動車 : ミニ英和和英辞書
JR東海キロ85形気動車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
東海 : [とうかい]
 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
気動車 : [きどうしゃ]
 (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

JR東海キロ85形気動車 ( リダイレクト:JR東海キハ85系気動車#キロ85形 ) : ウィキペディア日本語版
JR東海キハ85系気動車[きは85けいきどうしゃ]

キハ85系気動車(キハ85けいきどうしゃ)は、東海旅客鉄道(JR東海)の特急形気動車。同社発足後の新形式第1号であり、同社が運行する特急列車に掲げる「ワイドビュー」を最初に冠した車両でもある。
== 概要 ==
同社が保有するキハ80系の置き換えおよび所要時間短縮〔本系列の投入と並行して軌道強化や両開き分岐器(Y字ポイント)の高速通過 (110 km/h) 対応など、地上設備の改良工事も実施された。〕のために開発され、1989年平成元年)から製造された。1989年平成元年)2月から高山本線の特急「ひだ」に使用され、1992年(平成4年)からは紀勢本線の特急「南紀」にも使用されている。
1989年の通商産業省グッドデザイン商品(現・日本産業デザイン振興会グッドデザイン賞に選定され、1990年(平成2年)にはブルーリボン賞東日本旅客鉄道(JR東日本)651系電車と争ったが、次点となった。外観デザインは手銭正道、戸谷毅史、木村一男、松本哲夫、福田哲夫による。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「JR東海キハ85系気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.