翻訳と辞書
Words near each other
・ HSQLDB
・ HSR
・ HSR-350
・ HSR-350X
・ HSR-350x
・ HSRP
・ HSS
・ HSS-2
・ HSSPS
・ HSSS
・ HSST
・ HST
・ HSTS
・ HSU
・ HSUPA
・ HSV
・ HSV-010
・ HT
・ Ht
・ HT&T


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

HSST : ウィキペディア日本語版
HSST

HSST(、エイチエスエスティ)は日本の磁気浮上式鉄道技術の一つ。当初は日本航空、その後は名古屋鉄道が中心となり開発が進められた。運転速度および輸送能力に応じてHSST-100、HSST-200、HSST-300の3システムが開発されている。2005年3月に愛知高速交通東部丘陵線(愛称:リニモ)で常設路線として初の営業運転を開始した。
== 開発経緯 ==
都心から60km以上離れた成田空港へのアクセスが問題となっていたことが開発のきっかけであった。問題の解決策として、当時の運輸省国鉄成田新幹線の導入を考えていたが、日本航空も空港アクセス交通システムについて独自に調査・研究を行っていた。
日本航空では当時の世界各地の交通システムも調査・研究し、特に西ドイツで開発が進んでいた磁気浮上式鉄道に注目し、航空機技術と組み合わせれば最適な交通システムが作れると判断した。当時、西ドイツの磁気浮上式鉄道が地上一次式リニア同期モーターを採用したメッサーシュミット・ベルコウ・ブローム(MBB)社の主導するトランスラピッドの開発に一本化され、使い道を模索中だったクラウス=マッファイ社の車上一次式リニア誘導モーターを採用していたトランスラピッド04の吸引式磁気浮上の基礎的技術を導入〔 Google ブックス: https://books.google.co.jp/books?id=sAhJCAAAQBAJ&pg=PA6 〕して1974年頃から開発が開始された。当時の開発目標として最高速度を300km/hとした。
また、クラウス=マッファイ社から吸引式磁気浮上に関する技術を導入したため、あたかもトランスラピッドのコピーであるかのような印象を与える場合もあるが、実際にはMBB社の主導によって開発されたトランスラピッドが高速化に適した地上一次式リニア同期モーターを使用するのに対して、HSSTでは浮上と案内を兼用した車上一次式リニア誘導モーターを採用する等、同じ吸引式磁気浮上でも細部は異なる〔HSSTで使用されている車上一次式リニア誘導モーターのコンセプト自体は、ドイツの磁気浮上式鉄道の開発がMBB社が主導するトランスラピッドに一本化される前に、クラウス=マッファイ社がトランスラピッド04で実用化の一歩手前まで既に研究が進められていたが、あくまでも高速化を追求するトランスラピッドでは採用されなかったという背景がある。〕〔トランスラピッド04では制御の難しい両側式リニア誘導モーターを採用していたのに対し、HSSTでは制御が比較的容易な片側式リニア誘導モーターを採用している。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「HSST」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.