翻訳と辞書
Words near each other
・ Getting Things Done
・ getting warm, be
・ Getty (Unix)
・ Getty Images
・ GettyImages
・ Gettyimages
・ GeV
・ Gew43
・ Gew71
・ Gew88
・ Gew98
・ GEX
・ geyser
・ GEZ
・ Gez (ISO 639)
・ GEZAN
・ GF
・ Gf
・ GF animal
・ GF series


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Gew98 : ウィキペディア日本語版
Gew98

Gewehr 98(略称Gew98G98M98)は、ドイツ帝国によって制式採用されたボルトアクション小銃である。1898年から1935年までドイツ軍の制式小銃であり、第一次世界大戦の間はドイツ軍歩兵の主力小銃であった。

== 歴史 ==
Gew98は、1890年代を通じていくつか発表されたモーゼル式小銃の最新型であった。
1895年9月9日、兄ヴィルヘルム・モーゼル技師と共にモーゼル兄弟として知られるパウル・モーゼル技師は、新型小銃の発表に先立って新しいボルトアクション構造について特許を取得している。
1898年4月5日、旧式化しつつあった制式小銃Gew88を更新する為、ドイツ小銃試験委員会(Gewehr-Prüfungskommission,G.P.K)は、モーゼル技師から提出されていた試作小銃Gew96をGew98として制式採用した。Gew98の名称は製造が始まった1898年に由来する。採用から3年後の1901年には東アジア遠征軍海軍、また陸軍のうちプロイセン陸軍の主要な3つの軍団で初めてGew98の配備が行われており、義和団の乱末期の掃討戦が最初の実戦投入であると言われている。
1904年にはモーゼル武器製造社(Waffenfabrik Mauser)で290,000挺、その親会社であるドイツ武器弾薬製造社(Deutsche Waffen- und Munitionsfabriken,DWM)で210,000挺のGew98製造を請け負っている。
1905年、ドイツ軍の8mm(7.62mm)小銃弾として1888年以来使用されていたM/88 I弾(弾丸直径8.08mm、弾丸重量14.6g、円頭弾)が、新型銃弾M/88 IS弾(弾丸直径8.20mm、弾丸重量9.9g、尖頭弾)に更新された。
これに伴い使用弾薬の変更を行ったGew98は、改造を示す為に薬室と照門基部後方に小さな"S"の文字が刻印された。
またIS弾はI弾に比べ低伸性に優れる為、"langes Visier"(長型照準器)として知られる照門もそれに合わせ調整されたものに変更されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Gew98」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.