翻訳と辞書
Words near each other
・ C15H12Cl2F4O2
・ C15H12O
・ C15H1606
・ C15H16O2
・ C15H1807
・ C15H18N2O
・ C15H18N4O5
・ C15H18O4
・ C15H20ClN3O
・ C15H20O8
・ C15H21N3O2
・ C15H22N6O5S
・ C15H22O
・ C15H23N3O4S
・ C15H24N2O17P2
・ C15H24N2O2
・ C15H30O2
・ C164H106O104
・ C16H10N2O2
・ C16H11AsN2O10S2


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

C15H21N3O2 ( リダイレクト:フィゾスチグミン ) : ウィキペディア日本語版
フィゾスチグミン

フィゾスチグミン()とはコリンエステラーゼを可逆的に阻害し、副交感神経興奮作用を示すアルカロイドで、カーバメート類に属する。ナイジェリアカラバル一帯で種子の抽出液を神明裁判に用いてきたマメ科カラバルマメ(''Physostigma venenosum'')から1864年にJ. JobstとO. Hesseにより発見・命名された。カラバルマメの現地名にちなみ、エゼリン(Eserine)とも呼ばれている。
1935年アメリカパーシー・ラヴォン・ジュリアンPercy Lavon Julian)とJosef Piklにより初めて化学合成された。
フィゾスチグミンはアセチルコリンの代謝に干渉することにより、間接的にニコチン受容体ムスカリン受容体を刺激する。二級アミンと三級アミンを有し、脂質バリアを通過できる。体内ではエステラーゼによって加水分解され失活する。
現在では、類縁体のネオスチグミンリバスチグミンが医薬品として用いられている。また、この成分を参考にして、多種類の農薬(カーバメート系殺虫剤)が開発された。
==関連項目==

*カルバミン酸
*Yの悲劇



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フィゾスチグミン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Physostigmine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.