翻訳と辞書
Words near each other
・ C/N比
・ C/W曲
・ C0-半群
・ C0半群
・ C1000 (飲料)
・ C1000 presents yuumiのLOVELY DAY
・ C1000タケダ
・ C10型
・ C10形
・ C10形式
C10形蒸気機関車
・ C11 (C言語)
・ C11 (潜水艦)
・ C11型
・ C11形
・ C11形式
・ C11形蒸気機関車
・ C12型
・ C12形
・ C12形式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

C10形蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
C10形蒸気機関車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

C10形蒸気機関車 ( リダイレクト:国鉄C10形蒸気機関車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄C10形蒸気機関車[こくてつしー10かたちじょうききかんしゃ]

C10形蒸気機関車(C10がたじょうききかんしゃ)は、1930年(昭和5年)に製造された、日本国有鉄道(国鉄・製造時は鉄道省)のタンク式蒸気機関車である。
== 製造までの経緯 ==
第一次世界大戦終結後に深刻な不況に陥った日本は、1920年代には能力不足と老朽化が顕著になった明治時代製のタンク機関車の代替に迫られたが、不況のせいで経済性や効率性を重視した機関車を製造することが求められた。そこで、都市近郊旅客列車用として製造されたのがこのC10形である。軸重がやや大きく、地方線区での使用に難があったため、以後の増備は軽量化を施したC11形に移行した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄C10形蒸気機関車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 JNR Class C10 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.