翻訳と辞書
Words near each other
・ Active Template Library
・ active tension
・ active transport
・ active tuberculosis
・ Active Virus Shield
・ active vitamin D3
・ active voice
・ active water
・ Active X
・ active-tillering stage
・ ActiveBasic
・ ActiveDesktop
・ actively
・ ActivePerl
・ ActiveX
・ ActiveX Data Objects
・ ActiveX Scripting
・ Activision
・ activism
・ activist


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ActiveBasic : ウィキペディア日本語版
ActiveBasic[あくてぃぶ べーしっく]

ActiveBasicアクティブ ベーシック、''AB'')は、1999年N88-BASIC互換のインタプリタ言語として、山本大祐が個人で開発したBASIC言語である。近年のBASIC派生の言語であるVisual Basic等とは別に独自の進化を遂げてきた。
2002年に登場したバージョン2.5からは、RADツールを搭載。2003年のバージョン3.0からは、ネイティブコンパイラを搭載しインタプリタ方式からコンパイラ方式に変わるなど、年々より本格的な仕様になってきている。また、ActiveBasicはフリーウェアである。2005年DirectXオブジェクト指向に対応したバージョン4.0が公開された。
また作者は、バージョン5.0で64ビットコンパイラを搭載し、Windows Vistaへの完全対応をアナウンスしていたが、そのコンパイラの公開を前倒しし、バージョン4.20から64ビットコンパイラが搭載された。(32ビットコンパイラが無くなったわけではない)
== 特徴 ==

=== 言語仕様 ===
基本的にバージョン3以降はC言語や、バージョン4になってくるとC++そしてJavaなどの影響を強く受けている。具体的には、従来のBASICに見られない機能として次のようなものがある。
; ポインタ : 特にポインタ演算や関数へのポインタの存在。malloc/free関数やNew/Delete演算子も存在する。
; クラス : 特にバージョン5からは単一継承及びインタフェースの多重継承というJavaに近い仕組みが搭載されるとアナウンスされている。
; /
* 〜
*/によるブロックコメント : ' (シングルクォーテーション)による1行コメントは無くなっていないが、バージョン3からREMは廃止された。
; プリプロセッサ : ただし条件コンパイルなどが中心でマクロ置換はない。
; ガベージコレクション : 評価版であるAB5 CP3より保守的GCが搭載された。
なお、現在、評価版としてActiveBasic 5.0 Customer Preview 5 (AB5 CP5)が公開されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ActiveBasic」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.