翻訳と辞書
Words near each other
・ ascribe
・ ascribe A to ~
・ ascus mother cell
・ ASD
・ ASDA
・ ASDE
・ ASDF
・ ASDS
・ ASE
・ ASEAN
・ ASEAN+3
・ ASEK
・ Aselin Debison
・ ASEM
・ asepsis
・ aseptate hypha
・ aseptate hyphae
・ aseptic
・ aseptic condition
・ aseptic culture


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ASEAN+3 : ウィキペディア日本語版
ASEAN+3[あせあんぷらすすりー]

ASEAN+3(アセアンプラススリー)は、地域交流の緊密な東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本中国韓国で協力していく枠組みのことである。
== 概要 ==
1997年アジア通貨危機を契機に東アジアが地域協力をしていく為に1997年のASEAN首脳会議に日・中・韓の首脳が招待される形で始まった。
主な会議に、1997年以降毎年1回開催されている首脳会議と、2000年以降毎年1回開催されている外相会議がある。他、財務相会議、経済相会議等、閣僚レベルの会議が立ち上げられ、金融、食糧安全保障等、様々な分野で実務協力が進展してきた。
2005年12月現在で17分野48の協議体がある。
1998年12月の第2回ASEAN+3首脳会議で東アジア・ビジョン・グループ(EAVG)が提案され、設置が合意される。
1999年11月に第3回ASEAN+3首脳会議で「東アジアにおける協力に関する共同声明」が採択される。
2000年11月の第4回ASEAN+3首脳会議で東アジア・スタディ・グループ(EASG)が創設される。
2002年11月の第6回ASEAN+3首脳会議で東アジア・フォーラム(EAF)が設立される。
2003年にASEAN+3首脳会議の要請を受けて東アジア研究所連合(NEAT)が設立される。
2004年の第8回ASEAN+3首脳会議では、第一回東アジアサミット(EAS)の開催が決定された。
2005年に12月12日に、マレーシアクアラルンプールで行われた第9回ASEAN+3首脳会議で、「ASEAN+3が東アジア共同体を達成するための主要な手段であること、また、この枠組みが、地域の他のフォーラム及びプロセスと補完的な形で、地域枠組み全体の不可分の一部を形成することを確認」「ASEAN+3の10周年にあたる2007年に東アジア協力に関する第二共同声明を作成するための作業を開始することに合意」されたことが「クアラルンプール宣言」によって明らかにされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ASEAN+3」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.