翻訳と辞書
Words near each other
・ AFCアジアカップ1984
・ AFCアジアカップ1984 (予選)
・ AFCアジアカップ1988
・ AFCアジアカップ1988 (予選)
・ AFCアジアカップ1992
・ AFCアジアカップ1992 (予選)
・ AFCアジアカップ1996
・ AFCアジアカップ1996 (予選)
・ AFCアジアカップ2000
・ AFCアジアカップ2000 (予選)
AFCアジアカップ2004
・ AFCアジアカップ2004 (予選)
・ AFCアジアカップ2007
・ AFCアジアカップ2007 (予選)
・ AFCアジアカップ2011
・ AFCアジアカップ2011 (予選)
・ AFCアジアカップ2011参加チーム
・ AFCアジアカップ2015
・ AFCアジアカップ2015 (予選)
・ AFCアジアカップ2019


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

AFCアジアカップ2004 : ミニ英和和英辞書
AFCアジアカップ2004[AFC]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

AF : [えいえふ]
 AF : Auricular Fibrillation
AFC : [AFC]
 AFC : Antibody Forming Cell
F : [えふ]
 ファロー四徴(症)

AFCアジアカップ2004 : ウィキペディア日本語版
AFCアジアカップ2004[AFC]

AFCアジアカップ2004は、第13回AFCアジアカップで、開催国は中華人民共和国(以下、中国)であった。アテネオリンピックの直前となる2004年7月17日から同年8月7日にかけて、中国の4都市(北京重慶成都済南)を開催地として試合が行われた。日本がレバノン大会に続いて2連覇を果たし、2005年に開催されるFIFAコンフェデレーションズカップドイツ大会への出場資格が与えられた。最優秀選手には日本の中村俊輔が選ばれた。
== 大会総括 ==

=== 各国のレベル均等化 ===
本大会では、中東諸国をはじめとするサッカー新興諸国のレベル向上が顕著に見られた。バーレーンやヨルダンはその典型例で、両者は前回大会には出場すらできなかったにもかかわらず、それぞれベスト4、ベスト8の好成績を挙げている。ヨルダンは準々決勝で日本と死闘を演じ、PK戦では日本をあと一歩のところまで追いつめた。
そんな中で、日本代表はベテランの域に達した中田英寿を腰痛による招集辞退で欠きながらも、決勝トーナメントでは苦戦の連続を制し、二大会連続の優勝を飾った。
また、中央アジア、東南アジアからも2チームが出場を果たしている。これは、出場枠が前回より4増えたことにもよるが、当時のAFC会長は「前回大会と比べて全体の競技レベルは下がらず、むしろ上がったように感じた」と今大会全体を総括している。これらの現象は、同様にサッカー新興国である日本が、欧州の強化システムを導入して短期間でアジアトップレベルに到達し、2002年ワールドカップで決勝トーナメント進出を達成するまでに至ったことに触発されたものと考えられている。
その一方で、日本躍進の立役者の一人でもあったフィリップ・トルシエが、成績不振を理由に大会途中でカタール代表監督を解任されるなど、以前から中東諸国で散見される粛清人事も見られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「AFCアジアカップ2004」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.