翻訳と辞書
Words near each other
・ 94式水際地雷敷設装置
・ 94式甲号撒車
・ 94式甲号消車
・ 94式装甲列車
・ 94式軽迫撃砲
・ 9500万人のポピュラーリクエスト
・ 950年
・ 950年代
・ 951号線 (ドイツ)
・ 951年
951空
・ 952年
・ 952空
・ 953年
・ 954ナビ
・ 954年
・ 954情報キャスター
・ 954空
・ 955年
・ 955形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

951空 ( リダイレクト:佐世保海軍航空隊 ) : ウィキペディア日本語版
佐世保海軍航空隊[させぼかいぐんこうくうたい]

佐世保海軍航空隊(させぼかいぐんこうくうたい)は日本海軍の部隊の一つ。横須賀海軍航空隊に次いで開かれた二番目の海軍航空隊である。研究・教育機能を持つ横空と違い、純然たる水上機基地として機能しており、西日本近海の哨戒や佐世保鎮守府に所属する艦艇の艦載機調達に従事した。昭和19年12月15日に、西日本の哨戒航空隊を統合した第九五一海軍航空隊(だい951かいぐんこうくうたい)の主力隊に変容した。本稿では統合後の九五一空も合わせて述べる。

==沿革==
横空の成長を期に、航空隊の増設を図った海軍は、各軍港へ哨戒航空隊を設置することとした。その第一弾として、佐世保軍港に面した長崎県東彼杵郡日宇村の半島先端の浅瀬を埋立て、飛行場を設置した。この埋立地に佐世保海軍航空隊を開いたのが大正9年12月1日である。内海部にある呉鎮守府への航空隊設置は遅れ、大正14年に佐空の分遣隊を置いた。佐世保飛行場は滑走路が短く、陸上機の常駐には不都合が多かったため、陸上機はもっぱら大村海軍航空隊が常駐する大村飛行場を活用した。そのため、佐世保鎮守府には加賀飛龍瑞鳳大鷹雲龍葛城と6隻の航空母艦が配備されたが、艦載機は佐空ではなく大村空や宇佐海軍航空隊で訓練・補給・休息を実施していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐世保海軍航空隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.