翻訳と辞書
Words near each other
・ 4年制博士課程
・ 4年式15cm榴弾砲
・ 4年間の歩哨兵勤務
・ 4式15cm自走砲
・ 4式20cm噴進砲
・ 4式中戦車
・ 4式戦
・ 4式戦闘機
・ 4式肉薄攻撃艇
・ 4式自動小銃
4式陶製手榴弾
・ 4恐怖症
・ 4憧れ My STAR
・ 4手
・ 4文字熟語
・ 4日
・ 4日ごと
・ 4時です 上方倶楽部
・ 4時です!上方倶楽部
・ 4時ですよーだ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

4式陶製手榴弾 : ミニ英和和英辞書
4式陶製手榴弾[たま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
陶製 : [とうせい]
 (n) ceramics
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手榴弾 : [てりゅうだん, しゅりゅうだん]
 (n) (hand)grenade
榴弾 : [りゅうだん]
 (n) high-explosive projectile
: [たま]
 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell 

4式陶製手榴弾 ( リダイレクト:四式陶製手榴弾 ) : ウィキペディア日本語版
四式陶製手榴弾[よんしきとうせいしゅりゅうだん]

四式陶製手榴弾とは第二次世界大戦末期に日本海軍で製造された手榴弾である。
== 概要 ==
第二次世界大戦末期、終戦が近づくにつれて日本国内では連合国軍による爆撃海上封鎖により、あらゆる物資が不足していた。特に金属資源の不足は深刻で、社会から金属製品の供出を行わなければいけないほどだった。そのため日本海軍では苦肉の策として、それまで鉄で製造されていた手榴弾の材質に陶磁器を使用し製造に至ったものである〔実際には他の物資の不足により艦船建造が滞った結果、鋼材に関しては余剰が生じていた。物資不足に対する切羽詰まった状況によって、必要が無い部分まで金属材料の節減に走ってしまったと言える。同時期においてはアルミニウムの不足により、航空機の鋼製化が試みられている。〕。開発は名古屋のある陶器会社が最初であるとされ、その後は有田波佐見といった瀬戸物生産で有名な地域でも量産が行われるようになった。(確実な生産地については手榴弾の項目を参照)
ただこれらは手榴弾本体の製造にとどまるため、内部に充填する火薬信管など起爆装置の部分は海軍あるいは民間の別工場で生産されていた。
構造は基本的に手榴弾の弾体部分の材料に陶磁器を使用し、その中に八八式爆薬(カーリット)を詰めたごく簡単な作りになっている。形状は手投げの毒ガス弾(ちび)などをモデルにしたためか全体的に丸い作りになっており、発火方式には発煙筒同様の摩擦発火式を採用、手榴弾上部にある信管には防水の目的からゴム製のキャップが取り付けられた。弾体自身も陶磁器のため、破損・水の浸透・取り落としなどの防止の目的から薄いゴム袋で覆われていた。
使用方法は、信管に取り付けられているゴム製キャップを取り外し、内蓋である木製の摩擦板を取って裏返す。次に裏返した面に塗られた摩擦剤で導火線先端に付けられた点火剤を摩擦することによって点火し投擲を行う。これは自動車に装備されている発炎筒の発火要領とほぼ同じである。当然ながら陶器製の外殻では、炸裂時に生成される破片の殺傷力が金属製の手榴弾より大幅に劣っていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四式陶製手榴弾」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Type 4 grenade 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.