翻訳と辞書
Words near each other
・ 1959年のインディ500
・ 1959年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
・ 1959年のスポーツ
・ 1959年のチベット蜂起
・ 1959年のテレビ (日本)
・ 1959年のナショナルリーグ・プレーオフ
・ 1959年のナショナルリーグ優勝決定プレイオフ
・ 1959年のバレーボール
・ 1959年のメジャーリーグベースボール
・ 1959年のル・マン24時間レース
1959年のロードレース世界選手権
・ 1959年のワールドシリーズ
・ 1959年の南海ホークス
・ 1959年の南海ホークスのユニフォーム
・ 1959年の大洋ホエールズのユニフォーム
・ 1959年の宇宙飛行
・ 1959年の宝塚歌劇公演一覧
・ 1959年の政治
・ 1959年の日本の女性史
・ 1959年の日本シリーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

1959年のロードレース世界選手権 : ミニ英和和英辞書
1959年のロードレース世界選手権[1959ねんのろーどれーすせかいせんしゅけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
世界 : [せかい]
 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe 
世界選手権 : [せかいせんしゅけん]
 (n) world (an international) championship (title)
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
選手 : [せんしゅ]
 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team 
選手権 : [せんしゅけん]
 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

1959年のロードレース世界選手権 : ウィキペディア日本語版
1959年のロードレース世界選手権[1959ねんのろーどれーすせかいせんしゅけん]

1959年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第11回大会である。5月にクレルモン=フェランで開催されたフランスGPで開幕し、モンツァの最終戦イタリアGPまで、全8戦で争われた。
== シーズン概要 ==
以来途絶えていたフランスGPが新たに造られたクレルモン=フェラン・サーキットに舞台を移して復活し、この年の世界選手権は全8戦となった。ただし、8戦全ての大会で開催されたクラスは無い。
4クラスのタイトルをMVアグスタに乗る2人のライダーだけで独占した。350ccと500ccクラスに至っては、シーズンを通してレースに優勝したのはジョン・サーティースただ一人だった。ノートンワークス活動を撤退した後もプライベーター用の市販マシンの開発を続けていたが、単気筒のマンクスではMVアグスタの4気筒には太刀打ちできなかった〔『THE GRAND PRIX MOTORCYCLE』(p.48)〕。MVアグスタ以外で唯一500ccクラスへのワークス参戦を続けていたBMWは、結局1度も勝利することなくこの年を最後にグランプリを去った。一方、125ccと250ccクラスではカルロ・ウビアリタルクィニオ・プロヴィーニというMVアグスタの2人がしのぎを削り、結果は両クラスともウビアリが制したが個性の強い2人の衝突は避けられず、シーズン終了後にはプロヴィーニがMVアグスタを離れてモト・モリーニに移籍することになった〔『二輪グランプリ60年史』(p.50 - p.51)〕。
前年、印象的な走りを見せたMZ2ストロークには東ドイツ以外のライダーたちも大きな関心を示し、前年からのレギュラーであるホルスト・フュグナーエルンスト・デグナーに加えてゲイリー・ホッキングルイジ・タベリといった実力のあるライダーがシーズン中にMZに乗り換え、度々上位に食い込んだ。中でもホッキングはMZを得ると同時に連勝し、それを見たMVアグスタはホッキングと翌年からの契約を結んでいる〔『The 500cc World Champion』(p.45)〕〔。
後のグランプリの歴史にとって重要なこの年の出来事が、日本のホンダマン島初挑戦(125ccクラス)である。日本国内では浅間火山レース富士登山レースのようなダートコースでのレースしかなく舗装路でのレース経験がほとんどないホンダだったが、ヨーロッパでも類を見ない125cc2気筒DOHC4バルブのエンジンを積んだマシン(船便で運んだマシンの2バルブエンジンのヘッドを、レース直前に手荷物で持ち込んだ4バルブヘッドに急遽交換したものだった)で社内ライダーの谷口尚己が6位入賞し、初グランプリで1ポイントを獲得した。レースの1ヵ月前から現地に乗り込んで練習を重ねた谷口を含む4人の日本人ライダーは全員完走してホンダはチーム賞を獲得し、ヨーロッパのメディアはそのエンジンを「まるで腕時計のように精巧で、ヨーロッパのメーカーのコピーではない独創的な設計だ」と賞賛した〔『Honda Motorcycle Racing Legend vol.3』(2009年、八重洲出版)ISBN 978-4-86144-143-1(p.24 - p.27)〕〔大久保力『百年のマン島 - TTレースと日本人』(2008年、三栄書房)ISBN 978-4-7796-0407-2(p.1 - p.10)〕。この年ホンダが走ったのはマン島の1戦のみだったが、ホンダのマシンに可能性を感じた一部のプライベーターは早くも翌シーズンのホンダの動向を気にし始めていた〔『二輪グランプリ60年史』(p.53)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1959年のロードレース世界選手権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.