翻訳と辞書
Words near each other
・ 13579
・ 136
・ 1369
・ 137
・ 137E
・ 138
・ 13824
・ 139
・ 13:day:dream
・ 13A
・ 13B
・ 13CATS
・ 13cc
・ 13club
・ 13cm
・ 13F
・ 13NJ
・ 13P
・ 13th Dimension "Live Millenium"
・ 13th Dimension "Live Millennium"


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

13B ( リダイレクト:マツダ・13B型エンジン ) : ウィキペディア日本語版
マツダ・13B型エンジン[まつだ13びーかたえんじん]

13B型エンジンは、マツダが開発・製造していた直列2ローターガソリンエンジンである。
1973年マツダ・ルーチェ(2代目:RX-4)の追加モデルであるGTグレードの専用エンジンとして、当時の主力REの12Aのロータハウジング幅を10mm拡大した総排気量が1,308cc、水冷2ローターで、排気ガス対策としてREAPS3を初号機から搭載したエンジン。
尚、「13B」という名称は、総排気量の1,308ccの「13」と、2番目に開発された事から「B」を合わせ取った言葉である。
13Aと13Bとは、完全に別のエンジンである。(ロータ半径と偏心量とロータ幅が異なる)
== 開発経緯 ==
ロータリーエンジン(以下REと略する)の排気量は、最大燃焼室容積にロータの数をかけた数字で表す。

しかしながら、通常のレシプロエンジンとは動作原理が異なるので、レシプロエンジンと排気量を合わせる場合には、「換算」という作業が必要となる。

日本の自動車税法は、一般に排気量によって税金が定められている。REの場合、この税法上の排気量換算係数を「1.5」に定め、換算排気量と車格(車の大きさ)によって算出される。

税法上の小型車の排気量の上限は、2,000ccである。

この小型車の上限排気量の2,000ccにREが対応するためには、1,333ccになるべく近づける必要がある。

そこで マツダは既存のREの12Aをベースにこの上限排気量に最も近づけるために、ロータハウジングの幅を10mm拡大して80mmにして対応した。

13B開発時には、排気ガス規制(マスキー法等)への対応が必須条件であった。この規制への対応として、量産当初からサーマルリアクターを中心としたREの排気ガス対策システムREAPSの3世代目のREAPS3を搭載した。REAPS3では、暖気中の排気ガス浄化性能の向上に主眼が置かれている。

12Aに対して整備性や生産性やサービス性及び信頼性の向上として
:・ディストリビュータが2個から1個になり、補機のレイアウトの変更
:・クーリングファン取付位置をウォータポンプ位置に変わり、Vベルト駆動に変更
:・2分割型金属アペックスシールの採用
これらの内容は、後ほど12Aにも反映された。
なお 13Bは、エンジンの内容が時代の変化により大幅に改善・改良がなされていくが、形式名は13Bのまま変わることがなく、サブタイプ名でその改善・改良状況を表す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マツダ・13B型エンジン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.