翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎌倉停車場線
・ 鎌倉健
・ 鎌倉光機
・ 鎌倉八幡宮
・ 鎌倉公方
・ 鎌倉公方家
・ 鎌倉六仏教
・ 鎌倉利行
・ 鎌倉北条氏
・ 鎌倉区検察庁
鎌倉十七
・ 鎌倉十井
・ 鎌倉十刹
・ 鎌倉十橋
・ 鎌倉千秋
・ 鎌倉右大臣
・ 鎌倉右大臣家集
・ 鎌倉国宝館
・ 鎌倉圭
・ 鎌倉地域


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎌倉十七 : ウィキペディア日本語版
鎌倉十七[かまくら としち]
鎌倉 十七(かまくら としち(じゅうしち)、生没年不詳)は鎌倉〔一説には奥州の生まれという〕出身の大相撲力士。
寛永頃(1624年-1645年)に活躍。黒柳 左茂右衛門(畔柳)ともいった。身長六尺二寸(188cm)体重三十一貫(121kg)。慶安年間に鳥取藩池田侯の抱え力士となり八人扶持七十石を賜ったという。
高原市兵衛星(後市入)咄には鎌倉十七の名の由来について、鎌倉にて名立たる相撲取りを集めて勧進相撲を行った際に本方(地元勢)が大きく勝ち越して寄方(遠征勢)から誰か出るものがいないのかとなった時に寄方の屋形から出て本方の相撲取りを片っ端から片付けてしまった。このとき十七歳だったことから「日の下開山鎌倉十七」と讃えられこれが名乗りとなったという。
また「相撲鬼拳」(宝暦頃の書)には65歳の雲州抱え力士箕の島権太左衛門(前名相州鎌倉十七)が池田侯の要望で明石志賀之助と立合いお国と江戸で見事破ったという。
鳥取市立川町の広徳寺には鎌倉十七の墓があり、力士の墓としては最古のものとされる。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎌倉十七」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.