翻訳と辞書
Words near each other
・ 醤の郷
・ 醤油
・ 醤油かけご飯
・ 醤油さし
・ 醤油だんご
・ 醤油ちゅるちゅる
・ 醤油の実
・ 醤油チュルチュル
・ 醤油ラーメン
・ 醤油入れ
醤油団子
・ 醤油差し
・ 醤油漬け
・ 醤油税
・ 醤油粕
・ 醤油豆
・ 醤油顔
・ 醤油餅
・ 醤油鯛
・ 醤油鶏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

醤油団子 : ウィキペディア日本語版
醤油だんご[しょうゆだんご]

醤油だんご(しょうゆだんご)は、焼き団子醤油味に味付けした日本の料理である。単に「焼きだんご」「団子」とも呼ぶ。
日本各地で食べられており、「生醤油」を使用したもの、「とろみ」のある醤油餡かけ、黒蜜だれを使用したものなど各種ある。地域によっては独自の名称で呼ぶ場合がある(みだらしだんごみたらし団子など)。
「団子屋」と呼ぶ団子専門店や「和菓子屋」、などの屋台、食料品店などの小売店で販売されている。
醤油を主とする味付けであり、団子本体の甘さをより引き出すものである。
== 由来 ==

醤油だんごは、神社神棚への供物、すなわち神饌に由来し、串に5つの団子を指すのも人間の五体を表すとされる。神饌の団子は蒸したままのものであったため、祈祷を済ませた後、それを食する際には既に水分が飛んで硬くなっており、焼いてから醤油をつけて食べていたものを由来とする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「醤油だんご」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.