翻訳と辞書
Words near each other
・ 道の駅若狭おばま
・ 道の駅若狭熊川宿
・ 道の駅茶の里 東白川
・ 道の駅茶倉駅
・ 道の駅茶処 和束
・ 道の駅草津
・ 道の駅草津運動茶屋公園
・ 道の駅荒川村
・ 道の駅菰野
・ 道の駅萩しーまーと
道の駅萩・さんさん三見
・ 道の駅萩往還
・ 道の駅萩往還公園
・ 道の駅蒜山高原
・ 道の駅藍ランドうだつ
・ 道の駅藤川宿
・ 道の駅藤樹の里あどがわ
・ 道の駅虫喰岩
・ 道の駅虹の森公園まつの
・ 道の駅虹の湖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道の駅萩・さんさん三見 : ウィキペディア日本語版
明石パーキングエリア[あけいしぱーきんぐえりあ]

明石パーキングエリア(あけいしパーキングエリア)は、山口県萩市三見明石(あけいし)に設置されている国道191号萩・三隅道路山陰自動車道に平行する高規格幹線道路)のパーキングエリアである。2010年3月に道の駅としての登録が行われ、4月3日から道の駅萩・さんさん三見として営業が開始された〔鳥取県青谷羽合道路の「はわいサービスエリア=道の駅はわい」と同様の扱い〕。
現地からは日本海を一望に出来る。本項では道の駅の概要についても記す。
== 歴史 ==

* 2008年平成20年)2月23日 - 萩・三隅道路の三隅IC - 明石IC間が開通。駐車スペースの供用開始。
 * 開通当初は舗装されたPA予定地の一角に国土交通省中国地方整備局山口河川国道事務所が設けた萩三隅道路に関する情報コーナーがあるのみで、トイレ等の設備は設けられていなかった。
 * 明石ICの出口案内表示には、開通当初より駐車スペースがあることを示す「P」の案内表示がすでに設置されている。
* 2008年(平成20年)6月15日 - JAあぶらんど萩の運営する仮設の特産品販売所を開設。
* 2010年(平成22年)4月3日 - 道の駅としての整備が完了、道の駅萩・さんさん三見としてオープン。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明石パーキングエリア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.