翻訳と辞書
Words near each other
・ 読書会
・ 読書儀
・ 読書力
・ 読書始
・ 読書室
・ 読書家
・ 読書感想文
・ 読書村
・ 読書界
・ 読書療法
読書発電所
・ 読書百遍
・ 読書週間
・ 読書院
・ 読書離れ
・ 読替える
・ 読本
・ 読楽
・ 読点
・ 読物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

読書発電所 : ウィキペディア日本語版
読書発電所[よみかきはつでんしょ]

読書発電所(よみかきはつでんしょ)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある関西電力水力発電所である。長野県木曽郡大桑村木曽川本流に建設された読書ダム(よみかきダム)より取水し、最大11万7,100キロワット電力を発生する。
1923年大正12年)、大同電力福澤桃介社長)によって建設された発電所で、完成当時の出力は4万700キロワットであった。戦後、水利権を継承した関西電力によって再開発され、読書ダムの新設および水車発電機の増設によって規模を拡大した。発電所施設(発電所本館・柿其水路橋・桃介橋)は関西電力の現役稼働中の発電所において唯一、国の重要文化財に指定されている。
== 歴史 ==

福澤桃介が興した大同電力は、木曽川に流れる豊富な水量に着目し、水力発電の開発を進めていた。1923年(大正12年)、長野県木曽郡南木曽町読書に読書発電所が完成。当時は取水のための小規模なのみを持つ水路式発電所であった。
戦後、読書発電所の水利権は関西電力に継承された。同社は読書発電所の再開発を行い、1960年(昭和35年)に読書ダムを完成させるとともに、4台目の水車発電機を増設して規模を拡大した。その一方、歴史ある建物や水路橋については大きく手が加えられることがなく、1994年平成6年)12月27日には、読書発電所施設として発電所本館、柿其水路橋(かきぞれ-)、桃介橋及び土地が国の重要文化財に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「読書発電所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.