翻訳と辞書
Words near each other
・ 西園寺公朝
・ 西園寺公永
・ 西園寺公満
・ 西園寺公潔
・ 西園寺公益
・ 西園寺公相
・ 西園寺公経
・ 西園寺公藤
・ 西園寺公衡
・ 西園寺公通
西園寺公遂
・ 西園寺公重
・ 西園寺公重女
・ 西園寺公顕
・ 西園寺公高
・ 西園寺内閣
・ 西園寺十五将
・ 西園寺姞子
・ 西園寺婉子
・ 西園寺嬉子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西園寺公遂 : ウィキペディア日本語版
西園寺公遂[さいおんじ きんすい]

西園寺 公遂(さいおんじ きんすい、寛文3年2月23日1663年4月1日) - 延宝6年6月10日1678年7月28日))は、江戸時代前期の公卿。主に霊元天皇(112代)の代の朝廷に仕え、官位従三位左近衛中将まで昇った。父は左大臣西園寺実晴。母は不詳。
実晴の子である公満公宣、公満の子である実尚が早世や若くして辞職したために、彼が西園寺家の家督を継ぐこととなった。寛文11年(1671年)に叙爵。以降累進して延宝5年(1677年)に従三位となり公卿に列したが、この翌年に薨去している。16歳の若さだった。
西園寺家には相続人がいなくなったので、関白鷹司房輔次男実輔を、公宣の娘安姫の婿養子に迎えて、西園寺家を相続させることとなった。ちなみにこの実輔も早世する。
==関連項目==

* 西園寺家



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西園寺公遂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.