翻訳と辞書
Words near each other
・ 花のあすか組!の登場人物
・ 花のあと
・ 花のいのち
・ 花のいのち (1973年のテレビドラマ)
・ 花のうた
・ 花のお嬢吉三
・ 花のお江戸のすごい奴
・ 花のお江戸のタクシードライバー
・ 花のお江戸の無責任
・ 花のお江戸の釣りバカ日誌
花のき村と盗人たち
・ 花のこころ
・ 花のささやき
・ 花のずんだ丸
・ 花のち晴れ〜花男 Next Season〜
・ 花のほころび
・ 花のまちコンクール
・ 花のまわりで
・ 花のみち
・ 花のみやこ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花のき村と盗人たち : ウィキペディア日本語版
花のき村と盗人たち[はなのきむらとぬすびとたち]
花のき村と盗人たち』(はなのきむらとぬすびとたち/はなのきむらとぬすっとたち)は、新美南吉の童話。鈴木三重吉主宰の『赤い鳥』に発表されたもの。同タイトルの彼の第3童話集が刊行されている。与田準一の尽力で、『赤い鳥』に掲載された他の四編を加えて、帝国教育会出版部から1943年に刊行されている〔新美(1943)〕。なお、この帝国教育会出版部は、のちに国民図書刊行会と名前を変え、1946年にこの本を「新日本少国民文庫」の1冊として再刊した〔新美(1947)〕。
==あらすじ==
花のき村に5人の盗人がやってきた。彼らのかしらは以前から盗みを重ねていた本当の盗人であったが、ほかの4人は盗人になりたての者であった。かしらは弟子達に村の下見を命じ、土手に座って一服していた。しかし根が善良な弟子たちは、それぞれ大工鋳掛屋角兵衛獅子錠前屋など以前に就いていた職人としてのくせや根性が出てしまう。村に入っても金持ちの屋敷の建築の見事さに見入ったり、老人の奏でる笛に聞きほれたり、壊れたの修理を請け負ってしまうなど、盗人としてはまるで役立たない。
一方、かしらの目の前には子牛を連れた少年が現れた。少年は初めて出会うはずのかしらに気安く子牛を預けると、そのまま遊びにいってしまった。盗人として周囲から忌み嫌われていたかしらは、初めて人から信用された嬉しさに、思わず涙を流してしまう。しかし、牛を預けた少年はいつまでたっても帰ってこない。
やがて弟子達が戻ってくる。こんどこそ「盗人根性」にのっとって盗みに入れそうな家を見つけてきたと意気込む弟子達は、かしらが連れていた子牛を見て、「俺たちが戻る前に一仕事しましたね」と褒める。しかしかしらは子どものことが気になって仕方が無い。さっきまで弟子に説いていた盗人根性のことも忘れ、驚く弟子とともに少年を探しに行くのだが、見つからない。仕方が無いので、子牛を村役場に届けることにした。村役人もこの盗人たちを信用し、酒などをご馳走などをしてくれた。
善良な人々に歓待された盗人は、嬉しさのあまり自分が盗人であることを白状してしまう。そして弟子ともども、これからは真面目に生きていくことを誓うのだった。牛を預けて消えてしまった少年は、実はお地蔵様であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花のき村と盗人たち」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.