翻訳と辞書
Words near each other
・ 筆跡鑑定
・ 筆蹟
・ 筆遣い
・ 筆鋒
・ 筆陣
・ 筆順
・ 筆順指導の手びき
・ 筆頭
・ 筆頭スポンサー
・ 筆頭同心田中
筆頭同心田中様
・ 筆頭国務大臣
・ 筆頭家老
・ 筆頭株主
・ 筆頭者
・ 筇
・ 筈
・ 筈こぼれ
・ 筈見恒夫
・ 筈見有弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筆頭同心田中様 : ウィキペディア日本語版
田中熊五郎[たなか くまごろう]

田中 熊五郎(たなか くまごろう)は必殺シリーズの登場人物。南町奉行所の筆頭同心で、中村主水の上司。山内としお(登場初期の芸名は山内敏男)が演じた。必殺シリーズのエンディングにおける役名のクレジットは、筆頭同心 田中となっている。
== 概要 ==
新・必殺仕事人』から、1990年放送の必殺スペシャルまでの中村主水シリーズに登場した主水の上司である。
『新仕事人』第13話より左遷させられた前任者の後任として、南町奉行所に着任し、筆頭同心となる。初期の設定は将来を嘱望された若手エリートで、親子ほども年の離れた部下である主水を叱咤する〔主水から見れば、親子ほども年の離れた若造に馬鹿にされる。〕という役回りであった。やがて、仕事人シリーズが人気を博したことで舞台公演が企画されると田中も舞台に登場。そこでのおかま調の演技が好評を得たため、以後、本編でもそれを取り入れたところ〔主水の手をそっと取り、主水が身震いする。〕受けがよく、徐々にそれらしい態度を取るようになり、『必殺仕事人III』からは「オカマの田中様」という人物設定で知られるようになった〔山田誠二『必殺シリーズ完全百科』p136〕。この頃になると、若手エリートという設定も薄れていった。
主水の上司はシリーズを通し、与力もしくは筆頭同心の役職で登場し、田中に限らず、様々な人物が登場した。田中はその中で、最も長くシリーズに登場し、主水の上司としてのイメージを確固なものとした。
なお、上記のようにエンディングのクレジットでは、田中熊五郎ではなく「筆頭同心 田中」と表記されている。また、主水からの呼び方に由来して、しばしば「田中様」とナレーションされたり、表記されることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中熊五郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.