|
第7特科連隊(だいななとっかれんたい、JGSDF 7th Artillery Regiment(Mechanized))は、北海道千歳市の東千歳駐屯地に駐屯する第7師団の隷下部隊である。警備担任区域は日高町、平取町、むかわ町、厚真町、安平町である。 == 沿革 == * 1956年(昭和31年)3月19日:第7混成団隷下の第7特科連隊として真駒内にて、編成完結。 * 1962年(昭和37年)1月18日:第7特科連隊改編、東千歳駐屯地に移駐。 * 1965年(昭和40年):155mm自走榴弾砲の装備開始。 * 1967年(昭和42年):105mm自走榴弾砲の装備開始。 * 1971年(昭和46年)7月:第5大隊(高射特科)、静内駐屯地に移駐する。 * 1981年(昭和56年)3月25日:第5大隊を第7高射特科連隊に拡大改編。師団直轄へと異動。 ::75式自走155mmりゅう弾砲の装備開始。 * 1994年(平成6年)3月:情報中隊が新編される。 * 2000年(平成12年):有珠山噴火に災害派遣で出動する。即応予備自衛官制度の導入を開始。 * 2004年(平成16年):99式自走155mmりゅう弾砲の装備開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第7特科連隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|