| 翻訳と辞書 |
笑福亭福團治[しょうふくてい ふくだんじ] 笑福亭 福團治(しょうふくてい ふくだんじ)は、上方落語の名跡。現在は空き名跡となっている。初代笑福亭福松の系統。初代桂春團治系統の桂福團治と混同しやすいが、本来はこちらの方が古い名跡である。 1921年6月、初代桂春蝶が初代桂福團治に改名した際、既にこの笑福亭福團治を名乗る噺家がいたため、4代目笑福亭松鶴が抗議したという。しかし、当時人気絶頂だった初代春團治は、「桂」と「笑福亭」は亭号が違うので別にかまわん、と、これを一蹴した。 == 初代 ==
初代 笑福亭福團治(生没年不詳)は、本名、享年とも不詳。 初代笑福亭福松の門下。活躍時期は明治期から大正期にかけてと思われる。晩年は神戸湊座の寄席に「新講談 笑福亭福團治」の名が見えるのがこの人物。その後も大正末から昭和極初期にかけて端席の寄席に初代か2代目か不明の名が書かれたチラシが見つかっている。主に萬歳の寄席に出ていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「笑福亭福團治」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|