翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹信三恵子
・ 竹信悦夫
・ 竹俣利綱
・ 竹俣厚綱
・ 竹俣当綱
・ 竹俣慶綱
・ 竹俣昌綱
・ 竹俣氏
・ 竹俣清綱
・ 竹俣紅
竹俣義秀
・ 竹元勝雄
・ 竹元義幸
・ 竹光
・ 竹光侍
・ 竹入義勝
・ 竹入高
・ 竹内
・ 竹内あい
・ 竹内あか里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹俣義秀 : ウィキペディア日本語版
竹俣義秀[たけまた よしひで]

竹俣 義秀(たけまた よしひで)は、江戸時代初期から中期の出羽国米沢藩上杉氏家臣。苗字は初め保科氏であったが、後に実家の姓である竹俣氏に復す。後に侍組分領家のひとつである竹俣氏分家の竹俣西家の祖。家格は侍組分領家。幼君上杉綱憲を補佐し、当時、「諸家七賢人の随一」と呼ばれた。
== 経歴 ==
竹俣房綱の次男として生まれ、正保2年11月(1645年)に米沢藩士保科主馬貞通の養子となって家督相続。寛文4年(1664年)に藩主上杉綱勝が突如死去し、これにともなう米沢藩削減にあたり、同姓である会津藩藩主保科正之を頼り、米沢藩存続に尽力。吉良義央の子、綱憲が米沢藩を相続すると、同年6月にその傳役となり、同年8月に米沢藩の恩人である保科正之との同姓を憚り、実家の姓に改姓する。寛文8年(1668年)には江戸家老になり、中条知資らとともに上杉綱憲を補佐するが、延宝2年(1674年)に江戸で死去した。
なお、長男の義澄は竹俣本家を相続しており、血統上は竹俣当綱の先祖にあたる。また、家統も明治期まで存続し、竹俣西家の当主は武鑑で『竹俣勘解由』としてしばしば登場する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹俣義秀」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.