翻訳と辞書
Words near each other
・ 福綿
・ 福綿区
・ 福綿管理区
・ 福緑正義
・ 福緑茂生
・ 福緒唯
・ 福羽文三郎
・ 福羽美静
・ 福羽美靜
・ 福羽逸人
福翁百余話
・ 福翁百話
・ 福翁百餘話
・ 福翁自伝
・ 福翁自傳
・ 福翔高校
・ 福翔高等学校
・ 福者
・ 福耳
・ 福耳 (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福翁百余話 : ウィキペディア日本語版
福翁百話[ふくおうひゃくわ]
福翁百話』(ふくおうひゃくわ)は、福澤諭吉の著書のひとつ。ひとつひとつ独立した100話からなるエッセイ集である。
続編に『福翁百余話』(ふくおうひゃくよわ、正式には『福翁百餘話』)がある。これも独立した19話からなる。
== 成立 ==
『福翁百話』は、新聞『時事新報』紙に、1896年明治29年)2月25日に序言が掲載され、同年3月1日から連載を開始し、1897年明治30年)7月4日まで掲載された。さらに、同年7月20日に時事新報社から単行本が発行された。
『福翁百余話』は、新聞『時事新報』紙に、1897年明治30年)9月1日から12月26日まで第1話から第13話が掲載され、1898年明治31年)1月1日に第14話が掲載され、1900年明治33年)1月1日から2月11日に第15話から第19話が掲載された。さらに、1901年明治34年)4月25日に時事新報社から単行本が発行された。
また、1902年明治35年)6月25日には、2冊を合せた『福翁百話・福翁百余話』(時事新報社)が発行された。さらに、1909年明治42年)10月22日には、ポケット版の『ポケット福翁百話 附.福翁百余話』(時事新報社)が発行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福翁百話」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.