翻訳と辞書
Words near each other
・ 瓜州
・ 瓜州県
・ 瓜幕駅
・ 瓜楼根
・ 瓜生保
・ 瓜生信夫
・ 瓜生健
・ 瓜生卓造
・ 瓜生原
・ 瓜生原村
瓜生和成
・ 瓜生喬
・ 瓜生堂遺跡
・ 瓜生外吉
・ 瓜生山城
・ 瓜生岩子
・ 瓜生島
・ 瓜生忠夫
・ 瓜生敏彦
・ 瓜生明希葉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瓜生和成 : ウィキペディア日本語版
瓜生和成[うりゅう かずなり]

瓜生 和成(うりゅう かずなり、1970年5月13日 - )は、千葉県出身の俳優。身長170cm。東京タンバリン / krei株式会社所属。
1998年、東京タンバリン「線香花火」に参加。以後ほぼ全作品に参加。
== 出演作品 ==

===舞台===

* 音楽劇 銀河鉄道の夜(1996年 青山劇場プロデュース)
* 下北ビートニクス(1996年 ナイロン100℃
* 機械仕掛けのフウリン(1996年 マジックマッシュルーム)
* レッツゴー浪曲(1997年 グループる・ばる)
* サンク(1997年 マジックマッシュルーム)
* 花咲く家の物語(1998年 マルセ太郎喜劇カンパニー)
* 線香花火(1998年 東京タンバリン)
* オーマイパパ(1998年 遊◎機械/全自動シアター
* Soul Food souse(1998年 マォティーズインディアン) 
* ゆがんだ眼鏡(1999年 東京タンバリン)
* 春夏秋冬(1999年 東京タンバリン)
* 阿呆劇 ファルスタッフ(1999年)
* イカイノ物語(1999年 マルセカンパニー)
* ホトトギス(1999年 グループ る・ばる)
* 盆と正月(2000年 東京タンバリン)
* WOOD(2000年 東京タンバリン)
* 夏祭り(2000年 東京タンバリン)
* 枯れない人々(2000年 マルセカンパニー)
* カスタム オブ ザ カントリー(2000年 劇工房ライミング)
* SUNサンSUN(2001年 東京タンバリン)
* 最後の夏休み(2001年 東京タンバリン)
* コウエンデ(2001年 東京タンバリン)
* イカイノ物語(2001年 マルセカンパニー)
* 半月(2001年 海千山千)
* 京成線に乗って(2002年 COB)
* ぐずるぜ(2002年 東京タンバリン)
* tango(2002年 東京タンバリン)
* Damage(2003年 ENBUゼミ)
* ダイヤモンド(2003年 東京タンバリン)
* 水の庭(2003年 東京タンバリン)
* ゆきのしたにみどりに菜の花(2004年 一滴文庫)
* セロテープボンドセメダイン(2004年 クレネリ)
* ポウズ(2004年 ちからわざ)
* 枯れない人々(2004年 COB)
* 煙ノ行方(2004年 ポかリン記憶舎)
* 化粧する君の背中が小さく見えて僕はフタコブラクダと砂漠を渡る(2004年 青年座
* グッドモーニング(2004年 ENBUゼミ)
* ヒトリシズカ(2005年 東京タンバリン)
* 雨のにおい(2005年 東京タンバリン)
* デッサン(2005年 東京タンバリン)
* メガロポリス(2005年 メガロシアター)
* 乙女の国(2005年 クレネリゼロファクトリー)
* なみだくじ(2005年 クレネリゼロファクトリー)
* 枯れない人々(2005年・岐阜、名古屋公演 COB)
* ゼブラ(2005年 ONEOR8)
* トゥモローネバーノウズ(2005年 ENBUゼミ)
* Damage(2006年 東京タンバリン)
* ワルツ(2006年 東京タンバリン)
* キング・オブ・心中(2006年 マンションマンション)
* 祝砲(2006年 COB)
* 帰れない二人(2006年 三鷹芸術文化センター)
* フラミンゴの夢(2006年11月 タテヨコ企画
* Fabrica 10.0.1(2007年1月 ROBOT)
* うたかたの日々(2007年3月 ヒンドゥー五千回)
* 花咲く家の物語(2007年4月 COB 再演)
* 鉄の纏足(2007年6月/11月広島公演 東京タンバリン)
* 最愛(2007年9月 宝船)
* ゼブラ(2007年11月 ONEOR8 再演)
* ムコウカタ(2008年1月 ちからわざ)
* 花咲く家の物語(2008年2月 COB 再演)
* 犬婿入り(2008年4月 シアターχプロデュース)
* 華燭(かしょく)(2008年6月 東京タンバリン)
* 荒野の二人(2008年11月 劇団一の会)
* ソラヲカゾエル(2008年12月 G-up side.B session)
* 静かな爆(2009年2月 東京タンバリン)
* 夜まで待てない(2009年5月 タテヨコ企画)
* 赤色エレジー(2009年7月 プロジェクトナッター)
* 雨のにおい(2009年10月/11月広島公演 東京タンバリン)
* ベイビーフェイス(2009年11月 鈴舟)
* BirthDay!(2009年12月 G-up side.B session)
* 棄憶~kioku~(2010年3月 G-up presents)
* パラデソ(2010年4月 タカハ劇団)
* 太陽が僕を笑った(2010年5月 劇団一の会)
* ノータリンベイビー・ノーリターン(2010年7月 花組芝居・BoroBon企画)
* お買いもの(2010年10月 東京タンバリン)
* サンタクロースの作り方(2010年12月 G-up presents)
* 明るい表通りで-On The Sunny Side Of The Street-(2011年1月 文月堂)
* 激流としるし(2011年3月 日本劇作家協会 月いちリーディング)
* ロマン(2011年5月 東京タンバリン)
* 坂口さんの秘密の小部屋(2011年9月 劇団一の会)
* ベイビーフェイス2(2011年10月 鈴舟)
* ブレーメン(2011年12月 OH!K produce)
* 吉祥寺お散歩(2012年3月 東京タンバリン)
* 婦獄百景(2012年5月 東京タンバリン)
* 高木珠里の演劇100人組手(2012年7月 演劇100人組手実行委員会)
* 初夏ナルホドネ~後編「荒野の二人」(2012年7月 劇団一の会)
* いんげん(2012年9月 西瓜糖 第1回公演)
* ブレーメンの怪人(2012年12月 ナ・ポリプロピレンプロデュース)
* 秘を以て成立とす(2013年3月 KAKUTA
* ことほぎ(2013年7月 文月堂 日替わりゲスト)
* ナツメ(2013年12月 ナ・ポリプロピレンプロデュース 日替わりゲスト)
* そこはよしなに~4(よんの)仮面を持つ少女(おじさん)~(2013年11月)
* 母乳とブランデー(2014年1月 トローチ#1)
* 仮面音楽祭(2014年4月 江古田のガールズ)
* ザ グレイトハンティング(2014年5月 劇団HOBO
* カナタノヒトヘ(2014年8月 BoroBon企画)
* 勇気出してよ(2014年10月 小松台東)
* 気がつけば、あした。(2014年11月 aibook)
* 暗く暖かな日々(2015年2月 小松台東)
* いつでも君を(2015年6月 劇団一の会)
* スウィング・アウト・ペアレンツ(2015年8月 トローチ#2)
* 想いはブーン(2015年10月 小松台東)
* さよならブレーメン(2015年12月 ナ・ポリプロピレンプロデュース 日替わりゲスト)
* どんてん(2016年1月 東京タンバリン)
* 三太おじさんの家(2016年3月 椿組)
===テレビ===
* SP(2007年 CX 監督 藤本周)
* ボノム~底抜けさん(2008年 WOWOW 監督 藤本周)
* 深夜食堂 2 #7白菜漬け(2011年 MBS/TBS 監督 小林聖太郎)
* 幸せハッピー(2012年 HTB スペシャルドラマ)
* 救命病棟24時 #10(2013年 CX)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瓜生和成」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.