翻訳と辞書
Words near each other
・ 特急わっかない号
・ 特急オホーツク号
・ 特急カード
・ 特急バス
・ 特急バス仙台/村田線
・ 特急バス仙台・山形線
・ 特急バス仙台・村田線
・ 特急バス仙台・石巻女川線
・ 特急バス仙台山形線
・ 特急バス仙台村田線
特急バス仙台空港線
・ 特急バス仙台~村田・蔵王町線
・ 特急バス仙台~村田線
・ 特急バス仙台~石巻・女川線
・ 特急リレー号
・ 特急ロマンスカー
・ 特急乗り継ぎ旅
・ 特急二十世紀
・ 特急五所川原~青森空港線
・ 特急列車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

特急バス仙台空港線 : ウィキペディア日本語版
エアポート・リムジンバス (仙台市)

エアポート・リムジンバスは、かつて宮城県仙台市名取市にある仙台空港を結ぶ、仙台市交通局仙台市営バス)が運行していた高速バス(特急バス)である。特急仙台空港バスとも呼ばれ、路線名は仙台空港線である。
仙台市営バス唯一の高速バスで、市営バス最大の収益を誇る黒字路線であった。仙台市交通局もこの路線を重要視(飛行機到着に合わせて仙台駅行バスを発車するなど)していた。JR仙台駅仙台空港駅とを結ぶ仙台空港アクセス線2007年(平成19年)3月18日に運行開始するのに伴い、その前日(同年3月17日)をもって市営バスでの運行が終了した。
なお、仙台空港線は他に一般路線として下増田経由、仙台空港と館腰駅を結ぶ路線も存在していた。下増田経由は北釜線と統合後、2008年(平成20年)に名取市民バス・なとりん号に移管。仙台空港 - 館腰駅線は1997年(平成9年)に宮城交通へ譲渡され、2008年(平成20年)にミヤコーバスに移管、2010年(平成22年)に廃止している。
== 運行事業者 ==

*仙台市交通局

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エアポート・リムジンバス (仙台市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.