翻訳と辞書
Words near each other
・ 烈車戦隊トッキュウジャー
・ 烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS
・ 烈車戦隊トッキュウジャー/ビュンビュン!トッキュウジャー
・ 烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE
・ 烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル
・ 烈震
・ 烈風
・ 烈風 (戦闘機)
・ 烈風!!獣機隊二〇三
・ 烈風の騎士姫
烈風伝
・ 烈風伝 (曖昧さ回避)
・ 烈風隊
・ 烉
・ 烊
・ 烋
・ 烌
・ 烍
・ 烎
・ 烏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

烈風伝 : ウィキペディア日本語版
信長の野望・烈風伝[のぶながのやぼう れっぷうでん]

信長の野望・烈風伝(のぶながのやぼう・れっぷうでん)』は、1999年コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第8作。
Windows版が発売された後、さまざまな家庭用ゲーム機に移植された。「コーエー定番シリーズ」などの廉価版も発売されている。Win版は、2005年9月29日に『信長の野望・武将風雲録』とのツインキャンペーン版も発売された。
Windows版はWindows XPまでのOSとWindows 7については公式に動作保証されているが、Windows Vistaに対しては動作するともしないとも発表されていない。
なお本項では、本作がベースとなっている『信長の野望DS(DS版)』『信長の野望2(3DS版)』についても併せて記述する。
== 内容 ==

=== 概要 ===
プレイヤーは戦国大名の1人、あるいは複数名を選び、全国統一を目指す。従属大名のシステムはなく、全国統一の条件は、全大名を滅ぼすか、征夷大将軍となって、難易度毎に指定された数以上の本城を支配し、全大名と同盟を結ぶかのいずれかである。後述の支城については、必ずしも占領せずともよい。ターンは1年を12ヶ月に分けた1月ごとに進むようになっている。
前作『将星録』同様、箱庭内政システムを採用し、軍勢の大きさによって規模が変化する野戦や陣形の導入、大名の権勢を表した威信システムなど新要素が盛り込まれた。
音楽は前作に引き続き山下康介による作曲。前作はオーケストラ録音だったが、今作は全曲シンセサイザー演奏。レコーディングには松武秀樹が参加している〔ラジオNIKKEI信長夜話 』〕。内政時に大名居城のある地方に応じた曲が流れるのは前作と同じだが、戦争時には野戦、攻城戦それぞれ規模に応じた3曲ずつ以外に、織田・武田・上杉・毛利・島津については専用の野戦音楽が用意されている。
グラフィック面でも解像度が上がったことで、武将の顔画像もこれまでの56×70ピクセルよりも大きい96×120ピクセルになり、より細かく描きこまれるようになった。また、シリーズで初めて全武将にモンタージュによる簡易作成ではないオリジナル顔画像が用意された。本作の顔画像のイメージは次々作『蒼天録』まで一部改変されながら受け継がれていくことになる。顔画像以外の部分のデザインも、大きく進化してイメージを一新した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「信長の野望・烈風伝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.