翻訳と辞書
Words near each other
・ 潼南県
・ 潼州
・ 潼関
・ 潼関の戦い
・ 潼関県
・ 潽
・ 潾
・ 潿
・ 澀
・ 澁
澁川流
・ 澁木克栄
・ 澁江夏奈
・ 澁江抽斎
・ 澁江抽齋
・ 澁澤倉庫
・ 澁澤元治
・ 澁澤卿
・ 澁澤寿一
・ 澁澤敬三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

澁川流 : ウィキペディア日本語版
澁川流

渋川流(しぶかわりゅう)は、渋川伴五郎義方が開いた柔術の流派である。系統によって異なるが、柔術以外居合剣術、その他の武器術も含む系統もある。
== 概論 ==
母体である関口流(関口新心流)とともに江戸時代に最も広まった柔術流派のひとつである。義方自身は渋川流を称せず「関口流」を名乗っていたこともあって、母体である関口流と混同されることもある。(「関口正統渋川流」等とも名乗った。また初期の江戸の渋川家の渋川流は、関口新心流と内容の多くが共通する)
関口流同様、この流派から分かれた流派は多い。主なものに井澤長秀が開いた関口流抜刀術(肥後流居合)、岩本儀兵衛が開いた転心流平山行蔵が開いた忠孝心貫流などがある。
渋川家の最後の伝承者(第9代)である渋川英元が昭和20年(1945年)に伝承を断念したため、渋川家の系統は失伝している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「澁川流」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.