翻訳と辞書
Words near each other
・ 樺太民政署
・ 樺太混成旅団
・ 樺太犬
・ 樺太町村制
・ 樺太神社
・ 樺太行進歌
・ 樺太西線
・ 樺太證券
・ 樺太鉄道
・ 樺太鉄道3000形蒸気機関車
樺太鉄道40形蒸気機関車
・ 樺太鉄道60形蒸気機関車
・ 樺太鉄道80形蒸気機関車
・ 樺太鉄道局
・ 樺太銀行
・ 樺太開拓使
・ 樺太青年師範学校
・ 樺太食糧営団
・ 樺太鱒
・ 樺山三円


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

樺太鉄道40形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
国鉄5600形蒸気機関車[5600 - 5617]

5600形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道院・鉄道省に在籍したテンダー式蒸気機関車である。
1899年(明治32年)および1902年(明治35年)に、Pbt2/4形第2種(後の鉄道院5500形)の改良形としてイギリスベイヤー・ピーコック社(Beyer, Peacock & Co. Ltd., Gorton Foundry)で18両が製造され、日本鉄道に納入された機関車である。東武鉄道でも6両の同系機(B3形)が使用された。
== 構造 ==
車軸配置4-4-0(2B)で2気筒単式の飽和式テンダー機関車で、動輪直径は1,372mmである。設計変更により5500形とは大きく異なる形態となったが、基本的な性能、寸法は同一である。弁装置はスチーブンソン式、安全弁はラムズボトム式。
本形式の最も顕著な特徴は、ベルペヤ火室(Belpaire firebox)の採用である。ベルペヤ火室は、ベルギーの機関車技術者A・ベルペヤの開発した火室の形式で、内火室と外火室がほぼ同じ形状をしており、内火室を支えるステイの形状を簡単にでき、缶水(ボイラー水)の循環が良く水垢の付着が少ないという利点があり、角ばった外観が特徴である。しかし、円筒形のボイラー第2缶胴との接続部の工作が難しく、鉄道作業局では制式採用されなかった。
また、ボイラー中心高さが5インチ(178mm)高められたため、ランボード(歩み板)の高さも上がり、ランボード前端部の屈曲が始まるのもシリンダ(気筒)の直後となった。また、運転台の囲いの密閉性が上がり、側面にも引き違い式の窓が設置された。炭水車の台枠上面高さは変わっていないため、運転台後部のラインが炭水車の台枠上面高さに合わせて、S字型に屈曲している。運転室前面には、直接ランボード上に出ることができるよう、扉が設けられた。
5500形ではランボード上にあった砂箱も、ボイラー上に円筒形のものが設置され、近代的な外観になっているが、従来のピーテンにあった軽快さは失われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄5600形蒸気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.