翻訳と辞書
Words near each other
・ 根本
・ 根本かおる
・ 根本しのぶ
・ 根本はるみ
・ 根本ひさのり
・ 根本りつ子
・ 根本ノンジ
・ 根本レンキ
・ 根本一也
・ 根本七保子
根本中堂
・ 根本主義
・ 根本主義者
・ 根本二郎
・ 根本亜季絵
・ 根本亮助
・ 根本仏教
・ 根本佳織
・ 根本俊太郎
・ 根本健


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

根本中堂 : ウィキペディア日本語版
延暦寺根本中堂[えんりゃくじこんぽんちゅうどう]

延暦寺根本中堂(えんりゃくじこんぽんちゅうどう)は、比叡山延暦寺の総本堂である。
== 概要 ==
伝教大師最澄788年(延暦7年)に、一乗止観院という草庵を建てたのが始まりとされる。本尊は最澄が一刀三礼して刻んだ薬師瑠璃光如来と伝えられており(秘仏)、その宝前に灯明をかかげて以来最澄のともした灯火は1200年間一度も消えることなく輝き続けているので、不滅の法灯と呼ばれる(焼き討ち後の再建時には立石寺から分灯を受けた)。中堂という呼称の由来は、最澄創建の三堂(薬師堂・文殊堂・経蔵)の中心に位置することから薬師堂を中堂と呼ぶようになり、この三堂は後に一つの伽藍にまとめられ、中堂という名前が残ったとされる。比叡山延暦寺の中心であることから根本中堂といい、比叡山では東塔という区域の中心的建築物である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「延暦寺根本中堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.