翻訳と辞書
Words near each other
・ 東武C1形蒸気機関車
・ 東武C2形蒸気機関車
・ 東武C3形蒸気機関車
・ 東武C3形蒸気機関車 (4代)
・ 東武C4形蒸気機関車
・ 東武D1形蒸気機関車
・ 東武ED10形電気機関車
・ 東武ED3000形電気機関車
・ 東武ED4000形電気機関車
・ 東武ED4010形電気機関車
東武ED4020形電気機関車
・ 東武ED5000形電気機関車
・ 東武ED5010形電気機関車
・ 東武ED5050形電気機関車
・ 東武ED5060形電気機関車
・ 東武ED5080形電気機関車
・ 東武ED600形電気機関車
・ 東武ED610形電気機関車
・ 東武い形蒸気機関車
・ 東武アーバンパークライン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東武ED4020形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
東武ED4010形電気機関車[とうぶ]
東武ED4010形電気機関車(とうぶED4010がたでんききかんしゃ)は、東武鉄道が所有していた電気機関車。本項では、ほぼ同仕様のED4020形電気機関車についても記す。
== 概要 ==
ED4010形はED4011・ED4012の2両、ED4020形はED4021・ED4022の2両。いずれも戦中から戦後にかけて東京芝浦電気(現在の東芝)が製造した、上面が前傾した平面のボンネットを持つ凸形車体を持つ電気機関車、いわゆる「東芝標準型」「東芝戦時型」の一つである。
東武鉄道は、貨物列車の牽引には長らく蒸気機関車を使用しており、電気機関車は1930年2月に注文流れの車両がわずか1両入線したのみであった。
ED4010形は元々戦時中に海南島で使用する目的で1945年に製造された凸形電機で、日の丸などが描かれていたといわれていた。終戦により不要となり、東武へ注文流れとして1946年にED40形(ED403・ED404)として入線したものである。一方、ED4020形は1947年から製造されたED45形(ED450・ED451)で、自重と歯車比が異なり車体幅が若干狭いといった相違がある。1951年コンプレッサーの搭載と車番変更(ED451・ED452)が行われている。
1955年に改番が行われ、ED40形はED4010形に、ED45形はED4020形に変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武ED4010形電気機関車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.