翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本軍
・ 日本軍『慰安婦』問題解決全国行動
・ 日本軍と自衛隊の階級
・ 日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領
・ 日本軍のクリスマス島占領
・ 日本軍のタイ進駐
・ 日本軍の階級
・ 日本軍占領地の競馬
・ 日本軍山西省残留問題
・ 日本軍性奴隷
日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷
・ 日本軍慰安婦
・ 日本軍慰安婦問題解決の為の世界大会
・ 日本軍装研究会
・ 日本軽種馬協会
・ 日本軽種馬協会静内種馬場
・ 日本軽種馬登録協会
・ 日本軽自動車
・ 日本軽金属
・ 日本軽金属サッカー部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷 : ウィキペディア日本語版
女性国際戦犯法廷[じょせいこくさいせんぱんほうてい]

女性国際戦犯法廷(じょせいこくさいせんぱんほうてい)は、日本の慰安婦問題についての責任を追及するための、法廷を模した民間団体の抗議活動(民衆法廷)。日本語での副題は「日本軍性奴隷制を裁く2000年女性国際戦犯法廷」、英語での表記:The Women's International War Crimes Tribunal on Japan's Military Sexual Slavery。「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)を中心とする団体で構成され、2000年に東京で開催し、2001年にオランダで「最終判決」として要求事項などを発表した。
抗議活動の名称を「法廷」、その声明を「判決」としている。報道では「模擬法廷」と表現したり、「判決」のように法廷やその関連用語を固有名詞として「 」などで括るなど、一般裁判とは区別されている。
この法廷は、韓国政府が慰安婦問題の賠償を求める根拠としている〔 "In 2000, civic groups from 8 Asian countries including Korea, Philippines, China and Malaysia held the 'Women' International War Crimes Tribunal'in which the testimonies by 64 former comfort women were heard. The court ruled the Emperor of Japan was found guilty and the Japanese government should take the responsibility full reparations."〕。

== 概要 ==
主催者は、「第二次世界大戦中において旧日本軍が組織的に行った強かん、性奴隷制、人身売買拷問、その他性暴力等の戦争犯罪を、裕仁(昭和天皇)を初めとする9名の者を被告人として市民の手で裁く民衆法廷」としている。2000年には「裕仁は有罪、日本政府には国家責任がある」と判断し、2001年には「最終判決」として内容を公表した〔主催者公式サイト による。〕。
この抗議活動である「法廷」では慰安婦問題を扱っており、またNHK番組改変問題でも注目されたことから、様々な側面からの批判がある。この「法廷」が被告人の責任を追及することを目的としていながら、弁護人はおらず「法廷」としての公正さが欠けているなど「法廷」としての形式面からの批判もある。また、「特定国家の工作員による工作を受けていた」との指摘、批判もある。〔具体的な指摘内容は、主催者が2005年1月中旬の報道番組などにおける安倍晋三の発言、及びコメントに基づくとして発表しているこちらの記事 による。〕〔池田信夫による記事 NHKの「番組改編問題」についての誤解
なお、同「法廷」を取材したNHK教育テレビETV特集「ETV2001  問われる戦時性暴力」が2001年1月の放送前に大きく変更されたことに関し、主催者とNHK等の間で裁判となった。変更された経緯についても各種の報道、意見表明が見られた(NHK番組改変問題を参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「女性国際戦犯法廷」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Women's International War Crimes Tribunal on Japan's Military Sexual Slavery 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.